国立・富山大学の「工学部」の情報を網羅。
共テ得点率、偏差値、難易度が近い大学、魅力、実就職率、院進学率、就職先、キャンパスについてまとめました。
富山大学工学部の共テ得点率・偏差値・難易度が近い大学
【前期】2023年度・2022年度河合塾難易予想
河合塾の難易予想を2年分まとめました。
最新である2023年度入試(2023年4月入学)と2022年度入試のデータです。
学科 | 共テ得点率 (2023年度) | 2次偏差値 (2023年度) | 共テ得点率 (2022年度) | 2次偏差値 (2022年度) |
---|---|---|---|---|
電気電子工学コース 【共テ重視型】 | 55% (5教科7科目) | 47.5 (2教科) | 58% (5教科7科目) | 47.5 (2教科) |
電気電子工学コース 【2次重視型】 | 53% (5教科7科目) | 52.5 (2教科) | 57% (5教科7科目) | 55 (2教科) |
知能情報工学コース 【共テ重視型】 | 56% (5教科7科目) | 47.5 (2教科) | 58% (5教科7科目) | 50 (2教科) |
知能情報工学コース 【2次重視型】 | 53% (5教科7科目) | 50 (2教科) | 58% (5教科7科目) | 52.5 (2教科) |
機械工学コース 【共テ重視型】 | 55% (5教科7科目) | 45 (2教科) | 55% (5教科7科目) | 47.5 (2教科) |
機械工学コース 【2次重視型】 | 54% (5教科7科目) | 52.5 (2教科) | 52% (5教科7科目) | 52.5 (2教科) |
生命工学コース 【共テ重視型】 | 59% (5教科7科目) | 47.5 (2教科) | 58% (5教科7科目) | 47.5 (2教科) |
生命工学コース 【2次重視型】 | 54% (5教科7科目) | 50 (2教科) | 58% (5教科7科目) | 52.5 (2教科) |
応用化学コース 【共テ重視型】 | 56% (5教科7科目) | 47.5 (2教科) | 55% (5教科7科目) | 50 (2教科) |
応用化学コース 【2次重視型】 | 54% (5教科7科目) | 50 (2教科) | 54% (5教科7科目) | 52.5 (2教科) |
難易度は全体的に易化傾向という予想になっています。
【前期】富山大学工学部と難易度が近い大学一覧
大学 | 共テ得点率 | 2次偏差値 |
---|---|---|
岩手大理工学部 | 54~60% (5教科7科目) | 45~47.5 (2教科) |
山形大工学部 | 55~59% (5教科7科目) | 45 (2教科) |
山梨大工学部 | 53~60% (5教科7科目) | 42.5~47.5 (2教科) |
福井大工学部 | 53~57% (5教科7科目) | 45~50 (2教科) |
佐賀大理工学部 | 54% (5教科7科目) | 47.5 (2教科) |
滋賀県立大工学部 | 51~56% (5教科7科目) | 45~47.5 (2、3教科) |
※私立大学とは単純比較できない為、あくまでも大まかな目安
大学 | 個別偏差値 |
---|---|
成蹊大理工学部 | 45~52.5 (3教科) |
東京電機大未来科学部 | 47.5~52.5 (3教科) |
東京電機大工学部 | 47.5~52.5 (3教科) |
東京電機大理工学部 | 47.5~52.5 (3教科) |
東京都市大理工学部 | 45~52.5 (3教科) |
日本大理工学部 | 42.5~52.5 (3教科) |
南山大理工学部 | 45~50 (3教科) |
名城大理工学部 | 47.5~52.5 (3教科) |
近畿大理工学部 | 45~50 (3教科) |
【後期】2023年度・2022年度河合塾難易予想
学科 | 共テ得点率 (2023年度) | 2次偏差値 (2023年度) | 共テ得点率 (2022年度) | 2次偏差値 (2022年度) |
---|---|---|---|---|
電気電子工学コース | 64% (5教科7科目) | 52.5 (1教科) | 59% (5教科7科目) | 50 (1教科) |
知能情報工学コース | 64% (5教科7科目) | 52.5 (1教科) | 68% (5教科7科目) | 52.5 (1教科) |
機械工学コース | 56% (5教科7科目) | 52.5 (1教科) | 58% (5教科7科目) | 55 (1教科) |
生命工学コース | 62% (5教科7科目) | - (総合問題) | 59% (5教科7科目) | - (総合問題) |
応用化学コース | 58% (5教科7科目) | 52.5 (1教科) | 60% (5教科7科目) | 52.5 (1教科) |
富山大学工学部の評判・魅力
北陸工業地域の中心・富山県で学べる

富山大学工学部は立地自体が魅力です。
富山県は日本海側最大級の貿易港、北アルプスがもたらす豊富な水、安い電力料金の北陸電力本社、北陸の企業を支える北陸銀行本店があり、これらの背景から北陸工業地域で最も工業が発達しています。
県内にはたくさんの製造事業所があり、特に医薬品とアルミサッシの生産額は全国屈指です。
富山大学工学部はその県内企業との連携が盛んであり、企業との共同研究、企業での体験実習やインターンシップ、企業技術者による製品開発セミナー等が行われています。
就職では、県内には「北陸電力」をはじめ、大手ロボットメーカー「不二越」、大手アルミ建材メーカー「三協立山」、大手ジェネリック医薬品メーカー「日医工」、かゆみ止め薬のムヒを製造する「池田模範堂」等、
一般的な知名度は低いものの国内シェア上位を誇る企業が多くあり、就職先の選択肢が豊富です。
まあまあ高い研究力
富山大学工学部は他の国立大学工学部と比べて歴史は浅めですが、一線級の教授を多く揃えています。
文部科学省の調査によると、富山大学は工学分野において質の高い研究論文を比較的多く出しています。↓
工学分野における日本の大学の量と質の状況 (文部科学省)
第1層
なし
第2層
東京工業大、東京大、京都大、東北大、早稲田大、大阪府立大
第3層
九州大、北海道大、大阪大、名古屋大、神戸大、千葉大、首都大学東京、九州工業大、筑波大、横浜国立大、静岡大、広島大、東京理科大、慶應義塾大
第3層予備群
群馬大、岩手大、富山大、近畿大、三重大、琉球大
出典:文部科学省
富山大学工学部の実就職率・院進学率・就職先
富山大学工学部の実就職率
就職率よりも実態が分かる「実就職率」。
富山大学工学部の2022年卒業者の実就職率は91.4%とまずまず高い数字となっており、進学者を除く大半の学生が就職できています。
※大学公式サイトより算出。実就職率(%)=就職者数÷(卒業者数-進学者数)
富山大学工学部の大学院進学率
富山大学工学部の2022年卒業者の院進学率は66.9%です。
学生の過半数が大学院に進学しており、このレベル帯の国立大学としては高い院進学率となっています。
※大学公式サイトより算出。院進学率(%)=大学院進学者数÷卒業者数
富山大学工学部の就職先
富山大学工学部の就職先は北陸地方を中心に、年商10億円~1000億円の中堅企業が多いです。
特徴として、日医工、広貫堂、東亜薬品、リードケミカルといった医薬品業界への就職が多いことが ”薬の富山” の大学ならではです。
一方、有名な大手企業に就職している者は少数であり、大学全体の有名企業400社実就職率も6.3%と高くありません。
都会の大学と比べると有名企業への就職は立地的に不利です。
*赤文字は有名な大手企業
パナソニックLSエンジニアリング
三機工業
ダイエープロビス
北陸電気工事
宗重商店
エステム
柿本商会
名鉄EIエンジニア
ダイト
バイホロン
リードケミカル
広貫堂
陽進堂
阪神化成工業
東亜薬品
日医工
エア・ウォーター・マッハ
三甲
小松ウオール工業
アイシン軽金属
サンエツ金属
CKサンエツ(3名)
ユニゾーン
三協立山
日星電気
伊藤忠セラテック
日本メドトロニック
キタムラ機械(2名)
立山マシン
音金機械
津田駒工業
澁谷工業(2名)
エクシード(2名)
マキタ
昭和電線ホールディングス
立山科学グループ(4名)
加賀東芝エレクトロニクス
日清紡ホールディングス
コーセル
エナジーサポート
日東工業
太平洋工業
浜名湖電装
矢崎総業
トヨタ紡織
アドヴィックス
高木製作所
日本車輌製造
林テレンプ
トヨックス
黒田化学
ケイミュー
北陸電力 (2名)
21インコーポレーション
ソフトクリエイトホールディングス
ソルクリエイト
フィラメント
プライム・ブレインズ
日本システムワープ
WIZARD
ケーブルテレビ富山
北銀ソフトウエア
北電情報システムサービス
マルチコンピューティング
システムサポート
金沢エンジニアリングシステムズ
天晴データネット
ルミーズ
カーネル・ソフト・エンジニアリング
ベリサーブ
ジークス
富士通ITマネジメントパートナー
コマツ物流
電陽社
山善
ニトリ
バローホールディングス
クスリのアオキ
丸三証券
キャッシュモ
ジェイ・エス・エス
トーテックアメニティ
エスユーエス
ワールドインテック
土井整形クリニック
メイテック
不二産業
アイザック
パーソルR&D
EP綜合
フォーラムエンジニアリング
中日本高速道路
航空自衛隊
近畿運輸局
白山市役所
敦賀市役所
大垣市役所
富山大学工学部のキャンパス
五福キャンパス
使用学部:工学部・人文学部・教育学部・経済学部・理学部・都市デザイン学部
所在地:富山県富山市五福
アクセス:富山駅から富山大学前行きバスまたは市電富山大学前下車(約20分)
↓西側に五福キャンパス、東側に富山駅↓
↓路面電車「富山大学前駅」↓
↓五福キャンパス↓

五福キャンパスは富山市中心部にほど近い場所に位置しています。
富山駅には路面電車が発着しており、キャンパス前に乗り場があるので便利です。ただし、工学部の校舎はキャンパスの端っこの方にあるので乗り場から少し歩きます。
田舎は車がないと不便と言いますが、富山市は「コンパクトシティ」の先駆けの街であり、路面電車やバスが発達しているので車がなくても買い物や通学に便利な街です。
路面電車を使えば富山湾の海水浴場にも20分ほどで行けます。



気になる大学10校のパンフを請求して図書カードをもらおう
スタディサプリでは、無料の大学パンフを10校以上請求するだけで、図書カードが必ずもらえるので、高校生の方は迷わず応募しておきましょう!
図書カードは、本屋さんで小説、雑誌、コミック、参考書、文房具などの購入に利用できます。