【評判】山梨大学工学部のすべて・偏差値・魅力・就職・キャンパス

【評判】山梨大学工学部のすべて・偏差値・魅力・就職・キャンパス

国立・山梨大学の歴史ある「工学部」の情報を網羅。

共テ得点率、偏差値、難易度が近い大学、魅力、実就職率、院進学率、就職先、キャンパスについてまとめました。

スポンサーリンク

山梨大学工学部の共テ得点率・偏差値・難易度が近い大学

【前期】2023年度・2022年度河合塾難易予想

河合塾の難易予想を2年分まとめました。

最新である2023年度入試(2023年4月入学)と2022年度入試のデータです。

学科共テ得点率
(2023年度)
2次偏差値
(2023年度)
共テ得点率
(2022年度)
2次偏差値
(2022年度)
機械工学科56%
(5教科7科目)
45
(2教科)
56%
(5教科7科目)
45
(2教科)
メカトロニクス工学科55%
(5教科7科目)
45
(2教科)
56%
(5教科7科目)
47.5
(2教科)
電気電子工学科55%
(5教科7科目)
42.5
(2教科)
57%
(5教科7科目)
45
(2教科)
コンピュータ理工学科60%
(5教科7科目)
47.5
(2教科)
60%
(5教科7科目)
47.5
(2教科)
土木環境工学科55%
(5教科7科目)
45
(2教科)
54%
(5教科7科目)
45
(2教科)
応用化学科57%
(5教科7科目)
45
(2教科)
57%
(5教科7科目)
47.5
(2教科)
先端材料理工学科53%
(5教科7科目)
45
(2教科)
53%
(5教科7科目)
47.5
(2教科)
出典:河合塾

【前期】山梨大学工学部と難易度が近い大学一覧

国公立

大学共テ得点率2次偏差値
岩手大理工学部54~60%
(5教科7科目)
45~47.5
(2教科)
山形大工学部55~59%
(5教科7科目)
45
(2教科)
福島大理工学群54%
(5教科7科目)
45
(2教科)
富山大工学部53~59%
(5教科7科目)
45~52.5
(2教科)
福井大工学部53~57%
(5教科7科目)
45~50
(2教科)
島根大総合理工学部53~60%
(5教科7科目)
45
(1、2教科)
佐賀大理工学部54%
(5教科7科目)
47.5
(2教科)
滋賀県立大工学部51~56%
(5教科7科目)
45~47.5
(2、3教科)

私立

※私立大学とは単純比較できない為、あくまでも大まかな目安

大学個別偏差値
成蹊大理工学部45~52.5
(3教科)
東京電機大未来科学部47.5~52.5
(3教科)
東京電機大工学部47.5~52.5
(3教科)
東京電機大理工学部47.5~52.5
(3教科)
東京都市大理工学部45~52.5
(3教科)
日本大理工学部42.5~52.5
(3教科)
南山大理工学部45~50
(3教科)
名城大理工学部47.5~52.5
(3教科)
近畿大理工学部45~50
(3教科)

【後期】2023年度・2022年度河合塾難易予想

学科共テ得点率
(2023年度)
2次偏差値
(2023年度)
共テ得点率
(2022年度)
2次偏差値
(2022年度)
機械工学科62%
(5教科7科目)
なし63%
(5教科7科目)
なし
メカトロニクス工学科61%
(5教科7科目)
なし59%
(5教科7科目)
なし
電気電子工学科63%
(5教科7科目)
なし63%
(5教科7科目)
なし
コンピュータ理工学科65%
(5教科7科目)
なし62%
(5教科7科目)
なし
土木環境工学科62%
(5教科7科目)
なし59%
(5教科7科目)
なし
応用化学科64%
(5教科7科目)
なし63%
(5教科7科目)
なし
先端材料理工学科61%
(5教科7科目)
なし57%
(5教科7科目)
なし

山梨大学工学部の評判・魅力

燃料電池研究における日本有数の拠点

関連学科:応用化学科

次世代エネルギーとして期待される「燃料電池」。

山梨大学は1978年に国内外で初めて燃料電池を研究目的にした「燃料電池実験施設」を設置した歴史があり、燃料電池において世界最先端の研究を行っている日本有数の拠点です。

現在は「工学部」、「大学院工学専攻」、「クリーンエネルギー研究センター」、「水素・燃料電池ナノ材料研究センター」の主に4つの機関が連携しながら燃料電池の研究・教育を強力に推進しています。

応用化学科はクリーンエネルギー研究センターと連携しており、燃料電池に関する著名な教授陣のもとで高度な専門教育を受けることができます。

結晶材料の研究でも世界トップクラス

関連学科:先端材料理工学科 応用化学科

水晶画像

山梨県は水晶発祥の地として有名であり、ジュエリー生産量は日本一を誇ります。

そんな山梨県の鉱物・宝石業界に貢献してきたのが山梨大学であり、1962年に無機合成研究施設を設立して以降、人工水晶の育成に関する研究を筆頭に高い実績を残してきました。

この人工水晶の研究をもとに、現在は半導体やセンサー、電池など私たちの身の回りで使われる「結晶材料」の研究で日本をリードしています。

先端材料理工学科では結晶材料研究の中心である「クリスタル科学研究センター」と連携し同センターの教員が講義や実験、卒業研究を担当し高水準の専門教育を行っています。

土木系、応用化学系の教育・研究環境が良い

関連学科:土木環境工学科 応用化学科 先端材料理工学科

山梨大学工学部は1924年創立の「山梨高等工業専門学校」を前身とし、工学に長い歴史をもつ学部として教育・研究環境が充実しています。

特に、以下の分野は教育や研究に強みがあるので、山梨大学工学部で学ぶことをおすすめします。↓

河合塾が評価した山梨大学工学部の優れた分野

学科優れた分野
機械工学科
メカトロニクス工学科
電気電子工学科
コンピュータ理工学科
土木環境工学科環境技術・環境負荷低減
土木環境システム
応用化学科触媒・資源化学プロセス
ナノ材料化学
無機材料・物性
先端材料理工学科結晶工学
複合材料・表界面工学
無機材料・物性
出典:河合塾

山梨大学工学部の実就職率・院進学率・就職先

山梨大学工学部の実就職率

就職率よりも実態が分かる「実就職率」。

山梨大学工学部の2022年卒業者の実就職率は91.8%とまずまず高い数字となっており、進学者を除く大半の学生が就職できています。

学科別の実就職率は下記のとおり。

機械工学科・・・81.3%

メカトロニクス工学科・・・96.2%

電気電子工学科・・・87.5%

コンピュータ理工学科・・・92.9%

土木環境工学科・・・97.7%

応用化学科・・・100%

先端材料理工学科・・・81.8%

※大学公式サイトより算出。実就職率(%)=就職者数÷(卒業者数-進学者数)

山梨大学工学部の大学院進学率

山梨大学工学部の2022年卒業者の院進学率は50.7%となっており、学生の半数が大学院に進学しています。

国立大学としては標準的な院進学率となっています。

学科別の院進学率は下記のとおり。

機械工学科・・・50.8%

メカトロニクス工学科・・・44.7%

電気電子工学科・・・67.3%

コンピュータ理工学科・・・42.9%

土木環境工学科・・・19.6%

応用化学科・・・73.6%

先端材料理工学科・・・62.1%

※大学公式サイトより算出。院進学率(%)=大学院進学者数÷卒業者数

山梨大学工学部の就職先

山梨大学工学部の就職先は山梨県、静岡県を中心に、年商10億円~1000億円の中堅企業が多いです。

一方、有名な大手企業に就職している者は少なく、大学全体の有名企業400社実就職率も4.4%と高くありません。

都会の大学と比べると就職先の選択肢が少ないことが要因として考えられます。

山梨大学工学部の2022年就職先

赤文字は有名な大手企業

■ 機械工学科

アイエイアイ
アルプス技研
イハラサイエンス
エクセルシアきょういく
キャノンファインテックニスカ
小糸製作所
山陽精工
新生テクノス
スズキ
セイコーエプソン
電元社トーア
内藤製作所
日星電気
ニプロ医療電子システムズ
日本ヒルティ
日本プラスト
日本マルコ
平山ファインテクノ
富士カプセル
矢崎総業
ヤシカ車体
ヤマハ発動機
ローム
国土交通省関東地方整備局
埼玉県(機械整備職)
平塚市

■ メカトロニクス工学科

NTC
アイ・イー・シー
アイエイアイ
アイダエンジニアリング
アスリートFA
キッツ
キヤノンファインテックニスカ増穂事業所
システム・エナジー
スズキ
セイコーエプソン
ソフトキューブ
テクスパイア
東京エレクトロン
東京技研工業
東芝
キヤリア
ファーストビジョン
ファソテック
フジワラ化学
ヘッドウォータース
ミラプロ
横河マニュファクチャリング
日研
トータルソーシング
山梨県

■ 電気電子工学科

SANKYO
アルプス技研
インテック
エスエスワイ
協立電機
静銀ITソリューション
新電元工業
スタンレー電気
電音エンジニアリング
東京エレクトロン
東芝キヤリア
マキタ
ヤマハモーターエレクトロニクス
リコーテクノロジーズ

■ コンピュータ理工学科

KSK
TOKAIホールディングス
YSKe-com
旭化成アミダス
ウイルテック
エス・ビー・エス
エスユーエス
カオナビ
スズキ
セイコーエプソン
ソーワテクニカ
ソフテム
東京エレクトロン
東京電力ホールディングス
日本システムウエア
日本テクノストラクチャア名古屋技術センター
はくばく
日立ソリューションズ
富士ソフト
富士通エフサス
ワールドインテック
ワイ・シー・シー

■ 土木環境工学科

アクタス
近藤建設
サムシング
シーアンドエーコンピューター
静岡コンサルタント
首都高速道路
水ingAM
鈴与建設
大洋建設
中央コンサルタンツ
八千代エンジニヤリング
東海旅客鉄道
中日本ハイウェイエンジニアリング東京
ナルサワコンサルタント
日水コン
日本工営
ハヤテ・コンサルタント
復建エンジニヤリング
前田建設工業
三井共同建設コンサルタント
上田市
国土交通省関東地方整備局
静岡県
静岡市
裾野市
東京都
長野県
名古屋市
藤枝市
富士市
富士宮市
山梨県
横浜市

■ 応用化学科

YITOAマイクロテクノロジー
アエナ
山陽ミナセル
しずおか焼津信用金庫
日総工産
ヌヴォトンテクノロジージャパン
布目電機
富士特殊紙業
フレアン
山梨厚生会山梨厚生病院
山梨中央銀行
峡東地域広域水道企業団,
甲府市
山梨県

■ 先端材料理工学科

YITOAマイクロテクノロジー
加藤電器製作所
クラシエホールディングス
ニプロ医療電子システムズ
マイナビedge
ヤマトシステム開発

山梨大学工学部のキャンパス

甲府キャンパス

使用学部:工学部、教育学部、生命環境学部

所在地:山梨県甲府市武田

アクセス:JR甲府駅北口からバス乗車~山梨大学下車(約5分)

↓北側に甲府キャンパス、南側に甲府駅↓

↓甲府キャンパス↓

山梨大キャンパス画像

↓工学部棟の校門前↓

山梨県の中心部である甲府市に位置する山梨大学のメインキャンパスです。

盆地なので夏は暑く冬は寒いですが、富士山と河川に囲まれ空気の綺麗な自然の豊かさが魅力の立地です。

県庁所在地ということもあり一通りのものは揃っていますが、都会に比べるとやはり不便なので、一人暮らしをするなら車かバイクは持っていた方が良いでしょう。

この記事を見た人に人気

静岡大学工学部の評判は良い!看板学部の魅力を紹介【評判】静岡大学工学部のすべて・偏差値・魅力・就職・キャンパス 【評判】富山大学工学部のすべて・偏差値・魅力・就職・キャンパス【評判】富山大学工学部のすべて・偏差値・魅力・就職・キャンパス 【中堅私大】工学部・理工学部でおすすめの大学を紹介工学部・理工学部でおすすめの中堅私立大学15選! 日本大学理工学部の評判、強みを紹介日大理工学部で就職に強い学科5選!就職に強い理由も紹介