【就職】地方国立文系とMARCHの格差がやばい…就職実績を比較

【就職】地方国立文系とMARCHの格差がやばい…就職実績を比較

“地方国立文系の就職は悲惨というスレッドも立っていますが、実際、難関未満のレベルの地方国立文系の就職先は公務員ばかりです。

今回は、地方国立大学文系の就職が、東京の難関私立・MARCH(明治、青山学院、立教、中央、法政)とどれだけ差があるのか見ていきます。

※ 法政大学のみ、詳細な就職実績を公開していないため省きます。

スポンサーリンク

下位地方国立 富山大学 VS マーチ

下位地方国立を代表して、富山大学とマーチの就職実績を比較します。

同じレベル帯には、弘前大学、岩手大学、山形大学、福島大学、和歌山大学、山口大学、香川大学などがあります。

富山大学 VS 明治大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

富山大経済学部
(311名)
明治大国際日本学部
(253名)
6名:富山市役所
5名:金沢国税局
5名:富山大学
5名:北陸銀行
4名:CKサンエツ
4名:金沢市役所
4名:富山県庁
3名:アスプコミュ
3名:インテック
3名:高岡市役所
3名:富山銀行
3名:長野日本無線
2名:アイザック
2名:アルスホーム
2名:アルビス
2名:キタムラ機械
2名:クスリのアオキ
2名:コムテックス
2名:小松ウオール
2名:三協立山
2名:中越パルプ工
2名:石川県警察
2名:品川グループ
2名:岐阜市役所
2名:東京国税局
2名:富山第一銀行
2名:富山労働局
2名:長野信用金庫
2名:NTT西日本
2名:八十二銀行
以下略
5名:楽天グループ
3名:アクセンチュア
3名:日本TCS
3名:富士通
3名:ベネッセSC
2名:アビームコンサル
2名:ADK HD
2名:エン・ジャパン
2名:カシオ計算機
2名:兼松
2名:クイック
2名:埼玉教育委員会
2名:綜合警備保障
2名:地域ブランディ
2名:ディップ
2名:トランスコスモス
2名:パーソルキャリア
2名:パーソルP&T
2名:三井住友海上
2名:三菱食品
2名:WHI
1名:サッポロビール
1名:住友商事
1名:双日
1名:東京都庁
1名:日本IBM
1名:任天堂
1名:博報堂
1名:日立製作所
1名:ロッテ
以下不明

明治大学の中で就職に特別有利ではない国際日本学部ですが、

超難関の住友商事と双日に就職しています。

富山大学を圧倒する就職実績です。

富山大学 VS 立教大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

富山大経済学部
(311名)
立教大経営学部
(320名)
6名:富山市役所
5名:金沢国税局
5名:富山大学
5名:北陸銀行
4名:CKサンエツ
4名:金沢市役所
4名:富山県庁
3名:アスプコミュ
3名:インテック
3名:高岡市役所
3名:富山銀行
3名:長野日本無線
2名:アイザック
2名:アルスホーム
2名:アルビス
2名:キタムラ機械
2名:クスリのアオキ
2名:コムテックス
2名:小松ウオール
2名:三協立山
2名:中越パルプ工
2名:石川県警察
2名:品川グループ
2名:岐阜市役所
2名:東京国税局
2名:富山第一銀行
2名:富山労働局
2名:長野信用金庫
2名:NTT西日本
2名:八十二銀行
2名:福井県庁
2名:北陸整備局
2名:北電保安協会
1名:ニトリ
1名:かんぽ生命
1名:積水ハウス
1名:東京海上日動
1名:日本公庫
1名:日本郵便
1名:KDDI
以下略
6名:アビームコンサル
6名:みずほFG
5名:パーソルキャリア
5名:監査法人トーマツ
5名:日本電気
4名:ジェーシービー
4名:ソフトバンク
3名:レイスグループ
3名:日本政策投資銀行
3名:三井住友銀行
3名:三菱UFJ銀行
3名:富士通
3名:楽天グループ
3名:横浜市役所
3名:NTTデータ
2名:アクセンチュア
2名:IIJ
2名:オープンハウス
2名:DTコンサル
2名:パーソルP&T
2名:マクロミル
2名:群馬銀行
2名:東急不動産
2名:東京海上日動
2名:日本通運
2名:日本TCS
2名:丸紅
2名:みずほR&T
2名:三井住友信託
2名:三菱UFJ信託
2名:セールスフォース
2名:リクルート
2名:レバシーズ
2名:BIPROGY
2名:KDDI
2名:NTTドコモ
2名:PIVOT
2名:PwCコンサル
2名:TIS
2名:WHI
以下略

経営学部は立教大学の看板学部です。

超難関の日本政策投資銀行と丸紅に複数名就職しています。

富山大学を圧倒する就職実績です。

富山大学 VS 青山学院大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

富山大経済学部
(311名)
青山学院大法学部
(383名)
6名:富山市役所
5名:金沢国税局
5名:富山大学
5名:北陸銀行
4名:CKサンエツ
4名:金沢市役所
4名:富山県庁
3名:アスプコミュ
3名:インテック
3名:高岡市役所
3名:富山銀行
3名:長野日本無線
2名:キタムラ機械
2名:クスリのアオキ
2名:小松ウオール
2名:三協立山
2名:中越パルプ工
2名:富山第一銀行
2名:富山労働局
2名:NTT西日本
以下略
5名:三井住友信託
4名:日本生命保険
4名:パーソルキャリア
3名:川崎市役所
3名:電通デジタル
3名:東急リバブル
3名:ベリーベスト
3名:三井住友海上
3名:USEN-NEX-HD
3名:りそな銀行
2名:旭化成ホームズ
2名:KDDI
2名:厚生労働省
2名:東京国税局
2名:サイバーエー
2名:西村あさひ法律
2名:日本電気
2名:野村證券
2名:パナソニック
2名:三井住友銀行
以下不明

法学部は青学の中では中位クラスです。

それでも三井住友信託などの一流企業に就職しています。

富山大学を圧倒する就職実績です。

富山大学 VS 中央大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

富山大経済学部
(311名)
中央大総合政策学部
(253人)
6名:富山市役所
5名:金沢国税局
5名:富山大学
5名:北陸銀行
4名:CKサンエツ
4名:金沢市役所
4名:富山県庁
3名:アスプコミュ
3名:インテック
3名:高岡市役所
3名:富山銀行
3名:長野日本無線
2名:アイザック
2名:アルスホーム
2名:アルビス
2名:キタムラ機械
2名:クスリのアオキ
2名:コムテックス
2名:小松ウオール
2名:三協立山
2名:中越パルプ工
2名:石川県警察
2名:品川グループ
2名:岐阜市役所
2名:東京国税局
2名:富山第一銀行
2名:富山労働局
2名:長野信用金庫
2名:NTT西日本
2名:八十二銀行
2名:福井県庁
2名:北陸地方整備局
2名:北電保安協会
1名:ニトリ
1名:かんぽ生命
1名:積水ハウス
1名:東京海上日動
1名:日本公庫
1名:日本郵便
1名:KDDI
以下略
3名:りそなHD
3名:日本放送協会
2名:TIS
2名:あおぞら銀行
2名:NTTデータシス
2名:かんぽ生命
2名:ポーラ
2名:ヤマト運輸
2名:伊藤忠テクノ
2名:楽天グループ
2名:共同通信社
2名:財務省財務局
2名:山崎製パン
2名:自衛隊
2名:東日本旅客鉄道
2名:日本公庫
2名:日本生命保険
2名:日本赤十字社
2名:富士通
1名:KADOKAWA
1名:PwCコンサル
1名:SCSK
1名:SUBARU
1名:アクセンチュア
1名:いすゞ自動車
1名:エーザイ
1名:NTTデータ
1名:サイバーエー
1名:エプソン
1名:ニトリ
1名:テルモ
1名:パナソニック
1名:みずほFG
1名:みずほ証券
1名:三井不動産リ
1名:三井物産
1名:三菱電機
1名:大和証券
1名:第一生命保険
1名:東芝
以下略

総合政策学部は中央大の中では下位クラスです。

それでも超難関の三井物産に就職しています。

富山大学を圧倒する就職実績です。

中堅地方国立 三重大学 VS マーチ

中堅地方国立を代表して、三重大学とマーチの就職実績を比較します。

同じレベル帯には、小樽商科大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、信州大学、新潟大学、岐阜大学などがあります。

三重大学 VS 明治大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

三重大人文学部
(249名)
明治大国際日本学部
(253名)
14名:三重県
9名:愛知県
5名:アビームシステ
5名:百五銀行
4名:システム
4名:トヨタシステム
4名:八神製作所
3名:Ostech
3名:イオンリテール
3名:日本年金機構
3名:三重大学
2名:大垣共立銀行
2名:岐阜県
2名:財務省
2名:寿がきや食品
2名:中部テレ
2名:富洋組
2名:名古屋市
2名:三重電子計算
2名:四日市市
2名:JA三重信連
2名:マーキュリー
2名:ユニアデックス
1名:住友電装
1名:オークマ
1名:リンナイ
1名:マキタ
1名:エプソン
1名:あいおい損保
1名:SCSK
以下略
5名:楽天グループ
3名:アクセンチュア
3名:日本TCS
3名:富士通
3名:ベネッセSC
2名:アビームコンサル
2名:ADK HD
2名:エン・ジャパン
2名:カシオ計算機
2名:兼松
2名:クイック
2名:埼玉教育委員会
2名:綜合警備保障
2名:地域ブランデ
2名:ディップ
2名:トランスコスモス
2名:パーソルキャリア
2名:パーソルP&T
2名:三井住友海上
2名:三菱食品
2名:WHI
1名:サッポロビール
1名:住友商事
1名:双日
1名:東京都庁
1名:日本IBM
1名:任天堂
1名:博報堂
1名:日立製作所
1名:ロッテ
以下不明

明治大学の中で就職に特別有利ではない国際日本学部ですが、

超難関の住友商事と双日に就職しています。

三重大学を圧倒する就職実績です。

三重大学 VS 立教大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

三重大人文学部
(249名)
立教大経営学部
(320名)
14名:三重県
9名:愛知県
5名:アビームシステ
5名:百五銀行
4名:システムリサ
4名:トヨタシステム
4名:八神製作所
3名:Ostech
3名:イオンリテール
3名:日本年金機構
3名:三重大学
2名:大垣共立銀行
2名:岐阜県
2名:財務省
2名:寿がきや食品
2名:中部テレ
2名:富洋組
2名:名古屋市
2名:三重電子計算
2名:四日市市
2名:JA三重信連
2名:マーキュリー
2名:ユニアデックス
1名:住友電装
1名:住友理工
1名:ウッドホーム
1名:オークマ
1名:リンナイ
1名:マキタ
1名:エプソン
1名:あいおい損保
1名:中央労働金庫
1名:凸版印刷
1名:名古屋銀行
1名:日本電気
1名:日本特殊陶業
1名:日本郵便
1名:日本ユニシス
1名:NTTドコモ
1名:SCSK
以下略
6名:アビームコンサル
6名:みずほFG
5名:パーソルキャリア
5名:監査法人トーマツ
5名:日本電気
4名:ジェーシービー
4名:ソフトバンク
3名:レイスグループ
3名:日本政策投資銀行
3名:三井住友銀行
3名:三菱UFJ銀行
3名:富士通
3名:楽天グループ
3名:横浜市役所
3名:NTTデータ
2名:アクセンチュア
2名:IIJ
2名:オープンハウス
2名:DTコンサル
2名:パーソルP&T
2名:マクロミル
2名:群馬銀行
2名:東急不動産
2名:東京海上日動
2名:日本通運
2名:日本TCS
2名:丸紅
2名:みずほR&T
2名:三井住友信託
2名:三菱UFJ信託
2名:セールスフォース
2名:リクルート
2名:レバシーズ
2名:BIPROGY
2名:KDDI
2名:NTTドコモ
2名:PIVOT
2名:PwCコンサル
2名:TIS
2名:WHI
以下略

経営学部は立教大学の看板学部です。

超難関の日本政策投資銀行と丸紅に複数名就職しています。

三重大学を圧倒する就職実績です。

三重大学 VS 青山学院大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

三重大人文学部
(249名)
青山学院大
国際政治経済学部
(243名)
14名:三重県
9名:愛知県
5名:アビームシステ
5名:百五銀行
4名:システムリサ
4名:トヨタシステム
4名:八神製作所
3名:Ostech
3名:イオンリテール
3名:日本年金機構
3名:三重大学
2名:大垣共立銀行
2名:岐阜県
2名:財務省
2名:中部テレ
2名:富洋組
2名:名古屋市
2名:三重電子計算
2名:四日市市
2名:JA三重信連
以下略
7名:楽天グループ
3名:東京海上日動
3名:日本電気
3名:IJDS
3名:富士通
3名:丸紅
3名:三井住友銀行
3名:三菱UFJ銀行
2名:アクセンチュア
2名:アビームコンサル
2名:エムエスシー日本
2名:エルティーエス
2名:損保ジャパン
2名:西村あさひ法律
2名:日本銀行
2名:日本TCS
2名:日本生命保険
2名:野村総合研究所
2名:PwCコンサル
2名:北洋銀行
以下不明

国際政治経済学部は青山学院の看板学部です。

超難関の丸紅に3名も就職しています。

三重大学を圧倒する就職実績です。

三重大学 VS 中央大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

三重大人文学部
(249名)
中央大
総合政策学部
(253人)
14名:三重県
9名:愛知県
5名:アビームシステ
5名:百五銀行
4名:システムリサ
4名:トヨタシステム
4名:八神製作所
3名:Ostech
3名:イオンリテール
3名:日本年金機構
3名:三重大学
2名:大垣共立銀行
2名:岐阜県
2名:財務省
2名:寿がきや食品
2名:中部テレ
2名:富洋組
2名:名古屋市
2名:三重電子計算
2名:四日市市
2名:JA三重信連
2名:マーキュリー
2名:ユニアデックス
1名:住友電装
1名:住友理工
1名:ウッドホーム
1名:オークマ
1名:リンナイ
1名:マキタ
1名:エプソン
1名:あいおい損保
1名:中央労働金庫
1名:凸版印刷
1名:名古屋銀行
1名:日本電気
1名:日本特殊陶業
1名:日本郵便
1名:日本ユニシス
1名:NTTドコモ
1名:SCSK
以下略
3名:りそなHD
3名:日本放送協会
2名:TIS
2名:あおぞら銀行
2名:NTTデータシス
2名:かんぽ生命
2名:ポーラ
2名:ヤマト運輸
2名:伊藤忠テクノ
2名:楽天グループ
2名:共同通信社
2名:財務省財務局
2名:山崎製パン
2名:自衛隊
2名:東日本旅客鉄道
2名:日本公庫
2名:日本生命保険
2名:日本赤十字社
2名:富士通
1名:KADOKAWA
1名:PwCコンサル
1名:SCSK
1名:SUBARU
1名:アクセンチュア
1名:いすゞ自動車
1名:エーザイ
1名:NTTデータ
1名:サイバーエー
1名:エプソン
1名:ニトリ
1名:テルモ
1名:パナソニック
1名:みずほFG
1名:みずほ証券
1名:三井不動産リ
1名:三井物産
1名:三菱電機
1名:大和証券
1名:第一生命保険
1名:東芝
以下略

総合政策学部は中央大の中では下位クラスです。

それでも超難関の三井物産に就職しています。

三重大学を圧倒する就職実績です。

準難関地方国立 金沢大学 VS マーチ

準難関地方国立を代表して、金沢大学とマーチの就職実績を比較します。

同じレベル帯には、千葉大学、岡山大学、広島大学などがあります。

金沢大学 VS 明治大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

金沢大人間社会学域
(678名)
明治大法学部
(672名)
14名:石川県庁
12名:金沢市役所
12名:富山県庁
8名:長野県庁
8名:北陸銀行
7名:クスリのアオキ
6名:北陸農政局
5名:金沢大学
4名:愛知県庁
4名:石川労働局
4名:金沢国税局
4名:金沢地方検察
4名:福井県庁
4名:NTTドコモ
3名:あおぞら銀行
3名:インテック
3名:カチタス
3名:関東信越国税
3名:京都府庁
3名:岐阜県庁
3名:群馬県庁
3名:滋賀県庁
3名:新潟県庁
3名:ゲンキー
3名:金沢医科大学
3名:東京海上日動
3名:日本公庫
3名:福井市役所
3名:北陸財務局
3名:福島印刷
以下略
21名:国家一般職
21名:東京特別区
8名:国税専門官
7名:埼玉県庁
7名:裁判所一般職
5名:みずほFG
5名:三井不動産リ
4名:神奈川県庁
4名:積水ハウス
4名:野村證券
4名:富士ソフト
4名:三井住友銀行
4名:三井住友信託
3名:川崎市役所
3名:国家総合職
3名:コムチュア
3名:さいたま市役所
3名:ジェーシービー
3名:衆議院一般職
3名:中央労働金庫
3名:東急リバブル
3名:ドコモサポート
3名:日本年金機構
3名:日本生命保険
3名:松戸市役所
3名:三井住友海上
3名:三菱UFJ銀行
3名:山崎製パン
3名:四街道市役所
3名:りそなグループ
以下不明

法学部は明治大学の看板学部です。

みずほFGや野村証券などの一流企業のほか、

超難関の国家公務員総合職にも複数名就職しています。

金沢大学 VS 立教大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

金沢大人間社会学域
(678名)
立教大文学部
(685名)
14名:石川県庁
12名:金沢市役所
12名:富山県庁
8名:長野県庁
8名:北陸銀行
7名:クスリのアオキ
6名:北陸農政局
5名:金沢大学
4名:愛知県庁
4名:石川労働局
4名:金沢国税局
4名:金沢地方検察
4名:福井県庁
4名:NTTドコモ
3名:あおぞら銀行
3名:インテック
3名:カチタス
3名:関東信越国税
3名:京都府庁
3名:岐阜県庁
3名:群馬県庁
3名:滋賀県庁
3名:新潟県庁
3名:ゲンキー
3名:金沢医科大学
3名:東京海上日動
3名:日本公庫
3名:福井市役所
3名:北陸財務局
3名:福島印刷
以下略
7名:国家一般職
7名:東京都教員
6名:ベネッセSC
6名:日本生命保険
6名:東京都特別区
5名:中央労働金庫
4名:アクセンチュア
4名:埼玉県教員
4名:みずほFG
4名:DAC
3名:エン・ジャパン
3名:オリックス自動車
3名:パーソルP&T
3名:神奈川県教員
3名:そごう・西部
3名:日立ソリューション
3名:星野リゾートマネ
3名:三越伊勢丹
3名:DTS
2名:キーエンス
2名:ジェーシービー
2名:ソフトバンク
2名:ファストリ
2名:大和証券
2名:日本通運
2名:東日本旅客鉄道
2名:三井住友信託
2名:三菱UFJ銀行
2名:明治安田生命
2名:りそなグループ
以下略

立教大学は就職には不利な文学部ですが、

それでもアクセンチュアなどの一流企業に就職しています。

おそらく女子の一般職が多いでしょうが、

都会は大企業一般職の選択肢が豊富です。

金沢大学 VS 青山学院大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

金沢大人間社会学域
(678名)
青山学院大文学部
(589名)
14名:石川県庁
12名:金沢市役所
12名:富山県庁
8名:長野県庁
8名:北陸銀行
7名:クスリのアオキ
6名:北陸農政局
5名:金沢大学
4名:愛知県庁
4名:石川労働局
4名:金沢国税局
4名:金沢地方検察
4名:福井県庁
4名:NTTドコモ
3名:あおぞら銀行
3名:インテック
3名:関東信越国税
3名:京都府庁
3名:東京海上日動
3名:日本公庫
以下略
7名:楽天グループ
5名:日本生命保険
4名:アパホテル
4名:ファストリ
4名:富士通
4名:星野リゾート
3名:クイック
3名:大和証券
3名:凸版印刷
3名:パーソルテンプ
3名:パーソルPT
3名:三菱電機
3名:明治安田生命
2名:NTTデータ
2名:神奈川公立中学
2名:日本電気
2名:日本放送協会
2名:バンダイ
2名:三菱UFJ銀行
2名:横浜市役所
以下不明

青学は就職には不利な文学部ですが、

それでも大和証券などの一流企業に就職しています。

おそらく女子の一般職が多いでしょうが、

都会は大企業一般職の選択肢が豊富です。

金沢大学 VS 中央大学 (22卒実績)

赤字は主要な大企業

金沢大人間社会学域
(678名)
中央大経済学部
(902名)
14名:石川県庁
12名:金沢市役所
12名:富山県庁
8名:長野県庁
8名:北陸銀行
7名:クスリのアオキ
6名:北陸農政局
5名:金沢大学
4名:愛知県庁
4名:石川労働局
4名:金沢国税局
4名:金沢地方検察
4名:福井県庁
4名:NTTドコモ
3名:あおぞら銀行
3名:インテック
3名:カチタス
3名:関東信越国税局
3名:京都府庁
3名:岐阜県庁
3名:群馬県庁
3名:滋賀県庁
3名:新潟県庁
3名:ゲンキー
3名:金沢医科大学
3名:東京海上日動
3名:日本公庫
3名:福井市役所
3名:北陸財務局
3名:福島印刷
2名:竹中工務店
2名:北陸電気工事
2名:小松製作所
2名:明治安田生命
2名:スズキ
2名:豊田合成
2名:北陸電力
2名:楽天
2名:鈴与
2名:中日本高速道路
以下略
11名:国税庁
7名:りそなHD
6名:横浜市役所
5名:NTTドコモ
5名:横浜銀行
5名:楽天グループ
5名:三井住友銀行
5名:大和証券
5名:東京海上日動
5名:明治安田生命
4名:エン・ジャパン
4名:かんぽ生命
4名:静岡県庁
4名:総務省
4名:朝日生命保険
4名:富士通
3名:DTS
3名:SMBC FS
3名:アクティアス
3名:オリエントC
3名:キヤノンIT
3名:ノジマ
3名:パーソルキャリア
3名:ボールドア
3名:ボールド
3名:みずほFG
3名:因幡電機産業
3名:埼玉県庁
3名:多摩信用金庫
3名:東京セキスイ
3名:あんしん生命
3名:東京消防庁
3名:八王子市役所
3名:日本食研HD
3名:日本生命保険
3名:NEC通信システム
3名:日本放送協会
3名:本田技研工業
2名:キーエンス
2名:みずほ証券
以下略

経済学部は中央大学の中では中位クラスですが、

それでも大和証券などの一流企業に就職しています。

就職がMARCHよりも弱い理由

大卒に見合う職が少ない

田舎で文系の大卒に見合った職業は、「公務員」「銀行」「インフラ」くらいです。

インフラの文系職は採用人数が少ないので、実質、公務員と銀行以外はほぼ皆無でしょう。

そのため、地方国立文系の学生の多くは、ブラック要素が強いと言えども公務員や銀行員を必死に目指します。

就職に強いか弱いかという話以前に、そもそも就職先がかなり限られているのです。

反対に、MARCH文系の就職先は豊富です。

首都圏は公務員、金融、インフラだけでなく、コンサル、マスコミ、IT系、メーカーなども豊富にあり、地方と比べると月とすっぽんです。

さらに、会社の数が圧倒的に多いので、ホワイト企業かブラック企業かの取捨選択をしやすいことも都会の就職の利点です。

就活の意識が違う

都会は競争率が激しいため、MARCHの学生は就職に対する意識が高く、1年生でインターンに参加している学生も珍しくありません

就活時は、東大、一橋、早慶上智、地方旧帝のUターン組のライバルと競わなければならないので、MARCHの学生は就活スキルを上げようと必死です。

それに比べると、地方国立大学の学生の就活はのんびりしています。(大学は就職予備校ではないのでそれが正常)

地元では他大学のライバルが少なく、公務員信仰も強いため、大企業に就職するという野心的な学生が都会に比べると少ないのです。

それでいざ大企業に就職しようと思って上京すると、都会の学生との就活スキルの差に愕然として、結局地元の就職に落ち着くというケースもよくあります。

リクルーター制度による学閥の壁

リクルーター制度とは、企業の担当者が、出身大学の就活生に直接採用活動を行う制度のこと。

大学の先輩が後輩を優先的に選考ルートに乗せるという、企業の”学閥”を象徴するようなシステムです。

一時はこの制度がある大企業は減っていましたが、最近は売り手市場という背景もあり制度が復活した企業も出てきています。

制度の仕組み上、大企業に先輩が多いマーチの就活生の方が、地方大学よりもリクルーターがつく可能性が高く、地方大学の就活生にとって圧倒的に不利なシステムとなっています。

MARCHに対抗できるのは滋賀大経済

難関未満のレベルでMARCHと就職でタメを張れる地方国立文系は、滋賀大学経済学部くらいです。

滋賀大学経済学部は、超難関である総合商社に毎年就職しており、2023年卒業者は伊藤忠商事、住友商事、丸紅、豊田通商の4社に就職しています。

MARCH文系と互角、金岡千広の文系を上回る就職実績なのです。