【評判】芝浦工業大学が人気の3つの理由!MARCHレベルなのか

【評判】芝浦工業大学が人気の3つの理由!MARCHレベルなのか

理系の受験生に人気の高い私立・芝浦工業大学。

今回は、実際の人気度人気が高い3つの理由を紹介します。

また、よく比較されるMARCHとのレベル関係も紹介しています。

スポンサーリンク

芝浦工業大学の実際の人気は?

芝浦工業大学の人気度は、実志願者数を見れば分かります。

2022年度入試実志願者数ランキング

芝浦工業大学:全国22位 関東私大15位

●関東私大の実志願者数ランキング

1位:法政大
2位:明治大
3位:早稲田大
4位:日本大
5位:東洋大
6位:中央大
7位:立教大
8位:青山学院大
9位:慶應義塾大
10位:東京理科大
11位:千葉工業大
12位:専修大
13位:東海大
14位:駒澤大
15位:芝浦工業大 ←
16位:神奈川大
17位:学習院大
18位:成蹊大
19位:上智大
20位:國学院大
21位:東京電機大

出典:AERA dot.

芝浦工業大学は、人気が高いことが分かります

四工大(芝浦工業・東京都市・東京電機・工学院)の中でも、受験生を最も多く集めています。

それでは、なぜこれだけ人気が高いのでしょうか。

芝浦工業大学が人気の3つの理由

人気の理由1.研究力が高い

工学系、情報系の科研費採択数は国立大学レベル!

芝浦工業大学は、優れた研究に与えられる”科研費”を多く獲得しています。

特に、工学系と情報系では、国立大学並みに科研費を獲得しており、工学系と情報系の充実した教授陣のもとで学ぶことができます

【関東中堅大学】分野別科研費採択数(2018~2022累計)

数物系工学系化学系情報系
○日本大(58)○日本大(99)●群馬大(37)○日本大(44)
●茨城大(47)芝浦工大(83)●埼玉大(35)○電機大(32)
●埼玉大(35)●埼玉大(69)○神奈川大(31)芝浦工大(29)
●群馬大(23)○都市大(67)○日本大(25)○東海大(29)
○東海大(22)●茨城大(65)●茨城大(16)○千葉工大(26)
○電機大(21)○東海大(64)○北里大(15)●茨城大(25)
○東邦大(19)●群馬大(61)芝浦工大(14)●群馬大(24)
○千葉工大(17)○電機大(54)○東邦大(10)●宇都宮大(24)
芝浦工大(16)○千葉工大(47)●宇都宮大(7)○工学院大(24)
○神奈川大(15)●宇都宮大(45)○成蹊大(7)○都市大(24)
○工学院大(14)○工学院大(33)○東海大(7)○工科大(21)
○成蹊大(12)○神奈川大(27)○工科大(7)●埼玉大(18)
○日女大(10)○東洋大(25)○工学院大(5)○東洋大(17)
○都市大(9)○成蹊大(14)○電機大(5)○成蹊大(14)
○北里大(8)○工科大(10)○都市大(4)○神奈川大(12)
●宇都宮大(7)○北里大(9)■前橋工大(3)○北里大(9)
○東洋大(6)■前橋工大(8)○千葉工大(3)○東邦大(9)
○武蔵野大(5)○国士舘大(8)○日女大(3)○明星大(8)
○国士舘大(3)○明星大(8)○国士舘大(2)○日女大(7)
○明星大(3)○玉川大(5)○明星大(2)○玉川大(7)
■前橋工大(2)○日女大(4)○東洋大(1)■前橋工大(5)
○玉川大(2)○武蔵野大(3)○武蔵野大(1)○国士舘大(5)
○工科大(2)○東邦大(2)○玉川大(0)○武蔵野大(1)
※●:国立大学、■:公立大学、○:私立大学 ()は採択数
出典:あの大学この大学より

工学系の中でも”機械工学”で科研費を多く獲得しており、特にロボットの研究が盛んに行われています。

企業との共同研究も盛ん!

  • 企業との共同研究数 私立大学5位
  • 大企業との共同研究数 私立大学3位
  • 中小企業との共同研究数 私立大学3位

    出典:芝浦工業大学

芝浦工業大学は、その高い研究力を産業界に貢献しており、私立大学の中でもトップクラスの共同研究数を誇ります。

共同研究は学生にとって、就活で有利になったり、企業の最前線の技術開発を体験できるなどメリットが多いです。

人気の理由2.就職力が高い

有名企業就職率は理工系大学TOP10入り!

芝浦工業大学の最大の強みは、何といってもその就職力の高さです。

有名企業400社就職率では、理工系大学上位の実績を残しています

●理工系大学 有名企業400社実就職率ランキング(22卒)

順位大学有名企業
実就職率(%)
1●東京工業大41.8
2○豊田工業大40.4
3○東京理科大37.1
4●九州工業大36.8
5●電気通信大35.1
6●名古屋工業大34.8
7●京都工芸繊維大27.3
8芝浦工業大25.3
9●豊橋技術科学大24.7
10○東京都市大19.5
出典:東洋経済オンライン

自動車、ゼネコン、鉄道への就職に強い

MARCHの理工学部と、大手企業の就職実績を比較すると、

芝浦工業大学は、自動車メーカー、ゼネコン(総合建設業)、鉄道会社への就職に関しては、MARCHに匹敵する実績を残しています

芝浦工業大学 就職実績(22卒)

大手自動車メーカー

本田技研工業(11)

SUBARU(11)

スタンレー電気(8)

いすゞ自動車(7)

トヨタ自動車(5)

スズキ(5)

スーパーゼネコン

清水建設(15)

大林組(6)

大成建設(6)

鹿島建設(5)

大手鉄道

東海旅客鉄道(12)

東日本旅客鉄道(9)

※院卒含む。()は就職人数

人気の理由3.卒業生が活躍している

芝浦工業大学は、実際の生産・技術現場で活躍できるような実学の教育力が高く、有益なエンジニアの養成に定評があります

卒業生の中には、上場企業役員に出世している優秀なエンジニアも多いです。

理系大学 上場企業役員出身大学ランキング

順位大学出身数
1○東京理科大166
2●東京工業大159
3●名古屋工業大81
4芝浦工業大77
5○大阪工業大66
6○東京都市大64
7○東京電機大63
8○愛知工業大46
9○千葉工業大44
9○工学院大44
10●京都工芸繊維大37
出典:大学偏差値ランキングまとめちゃんねる

卒業生の活躍は、芝浦工業大学が就職に強い要因にもなっています。

芝浦工業大学はMARCHレベル?

芝浦工業大学とMARCHのレベル関係は、以下の表が客観的で参考になります。↓

この表は全国300塾・予備校の関係者への取材を基に作成されたそうで、客観性の高い大学序列となります。

芝浦工業大学は、成蹊大、成城大、明治学院大、東京農業大、北里大などと同じレベルで、MARCHの下に位置するという評価になっています。

いわゆる中堅トップ層のレベルです。

MARCHはブランド力、就職力が高く、明治大と中央大は理工系の研究力も高いですから、偏差値の高い受験生はやはりMARCHを選ぶ傾向にあります。

まとめ

  • 人気の理由1.研究力が高い
    (工学・情報系は国立並み、企業共同研究も盛ん)
  • 人気の理由2.就職力が高い
    (理系大学上位の大手就職率、自動車・ゼネコン・鉄道)
  • 人気の理由3.卒業生が活躍している
    (実学教育に定評、理系大学上位の上場企業役員輩出数)
  • レベルはMARCHの直下
    (同じレベルは成蹊・成城・明学・農業大・北里など)

芝浦工業大学を扱っている他の記事

理工系】四工大など関東中堅23大学の実力まとめ・比較【理工系】四工大など関東中堅23大学の実力まとめ・比較