工学部・理工学部でおすすめの中堅私立大学15選!

【中堅私大】工学部・理工学部でおすすめの大学を紹介

全国の中堅私立大学の中で、工学部・理工学部のおすすめの大学15校を紹介します。

工学部・理工学部が有名な大学、就職に強い大学、研究に強みがある大学が分かります。

スポンサーリンク

工学部・理工学部でおすすめの中堅私立大学15選!

1.芝浦工業大学

大手企業就職率は理工系上位
有能エンジニア』の養成に定評あり

  • 工学の研究力が高い
    ・・・機械学を中心に科研費採択数は国立大学並み
  • 企業との共同研究が盛ん
    ・・・企業との共同研究数は私立5位
  • 卒業生の評価はMARCH並み
    ・・・実学主義の教育で有益なエンジニアを輩出している
  • 大手企業就職率が高い
    ・・・有名企業就職率は理工系大学8位

芝浦工業大学は、東京都と埼玉県にある理工系大学で、工学部、システム理工学部、建築学部などがあります。

技術現場で卒業生が高く評価されており、有名企業400社就職率は理工系大学8位の25.3%という高い実績を残しています。

就職先には、本田技研工業、日本電気、キヤノン、NTT東日本、大成建設、東京電力など名だたる企業が並んでいます。

このように、芝浦工業大学の学生、卒業生が高い評価を受けている理由として、『企業との共同研究が盛んな環境』で学んでいる点が大きいでしょう。

芝浦工業大学は、企業との共同研究数は私立5位を誇り、学生が企業の技術開発に触れやすい環境になっています。

理工系大 有名企業400社実就職率ランキング(22卒)

順位大学実就職率(%)
1東京工業大41.8
2豊田工業大40.8
3東京理科大37.1
4九州工業大36.8
5電気通信大35.1
6名古屋工業大34.8
7京都工芸繊維大27.3
8芝浦工業大25.3
9豊橋技術科学大24.7
10東京農工大23.5
出典:東洋経済ONLINE

私大 企業との共同研究数ランキング(2020年度)

順位大学
1慶應義塾大
2早稲田大
3東京理科大
4金沢工業大
5芝浦工業大
出典:芝浦工業大学

2.東京都市大学

四工大の“ナンバー2”
研究力も就職力も高い実力派

  • 東急グループの大学
    ・・・一流企業・東急グループが創立した大学として関係が強い
  • 工学の研究力が高い
    ・・・建築学を中心に科研費採択数は国立大学並み
  • 卒業生の評価はMARCH並み
    ・・・芝浦工大と競り合いながら有能エンジニアを輩出してきた
  • 大手企業就職率は四工大2位
    ・・・有名企業就職率は芝浦工大に次ぐ数字をずっと維持

東京都市大学は、東京都と神奈川県にある理工系大学で、理工学部、建築都市学部、情報工学部などがあります。

工学系の研究力が高く、企業との共同研究も盛ん、就職も強いので、四工大の中では何でもできるオールラウンダーの実力派です。

もともと、旧名・武蔵工業大学のときから四工大の中では実力が高く、社会的には芝浦に次ぐ四工大2位の評価と言っていいでしょう。

実際、就職では、芝浦工業大に次ぐ四工大2位の有名企業就職率を長期にわたって残しています。

ちなみに、あの大企業・東急とつながりがある大学なので、東急建設などのグループ中核企業に就職実績があります。

四工大 工学分野科研費採択数ランキング(過去5年)

順位大学採択数
1芝浦工業大83
2東京都市大67
3東京電機大54
4工学院大33
出典:あの大学この大学

四工大 有名企業400社実就職率(過去3年)

順位実就職率(22卒)実就職率(21卒)実就職率(20卒)
1芝浦工業
(25.3%)
芝浦工業
(27.5%)
芝浦工業
(33.0%)
2東京都市
(19.5%)
東京都市
(19.1%)
東京都市
(19.5%)
3工学院
(17.2%)
東京電機
(17.8%)
東京電機
(18.5%)
4東京電機
(16.0%)
工学院
(13.1%)
工学院
(17.3%)
出典:東洋経済ONLINE

3.成蹊大学

就職に強い『三菱系大学』
インターンシップが魅力

  • 三菱系大学
    ・・・巨大財閥・三菱の支援によって創設された大学。三菱グループへのインターンを実施している

成蹊大学は、東京都吉祥寺にある文理総合大学で、理工学部が設置されています。

この大学、実は巨大企業である”三菱”とつながりがあり系列企業へのインターンシップを全学部で実施しています。

また、理工学部独自のインターンシップも実施しており、就職に強い大学です。

理工学部 大手企業就職先(22卒)

・大林組(1名)
・三菱マテリアル(1名)
・キヤノン(1名)
・富士通(1名)
・日立製作所(2名)
・三菱電機(3名)
・本田技研工業(2名)
・SUBARU(2名)
・凸版印刷(3名)
・NTTコムウェア(2名)
・NECソリューションイノベータ(2名)
・伊藤忠テクノソリューションズ(1名)
・SCSK(5名)
・TIS(1名)
・JR東海(2名)

など
※院卒のぞく

4.東京電機大学

情報系の研究力が高い
『定番の理工系大学』

  • 定番の理工系大学
    ・・・歴史と伝統があり、規模の大きい理工系大学として人気が高い
  • 工学、情報学の研究力が高い
    ・・・特に情報学の科研費採択数は国立大学並み

東京電機大学は、1907年に「電機学校」として設立され、電気系分野の教育・研究に長い歴史をもつ大学です。

教授陣は、電気学会学会賞の常連であり2019年度には4名の先生が各賞を受賞されました。

著名な先生が多いので、電気系の学科志望の方にぜひおすすめしたい大学です。

また、情報系の研究力も高く、情報分野の科研費採択数では国立大学を抑えて関東中堅大学2位を誇ります。

サイバーセキュリティ研究所を設置するなど、情報分野の教育・研究に力を入れている大学です。

関東中堅大 情報分野科研費採択数ランキング(過去5年)

順位大学採択数
1日本大44
2東京電機大32
3芝浦工業大29
4東海大29
5千葉工業大26
6茨城大25
7群馬大24
7宇都宮大24
7工学院大24
7東京都市大24
出典:あの大学この大学

5.工学院大学

建設・住宅業界の『有名企業就職率3位』

  • 建設・住宅業界への就職に強い
    ・・・業界の有名企業就職率は全国3位

工学院大学は、東京都新宿のど真ん中にある理工系大学で、工学部、先進工学部、建築学部などがあります。

最近、偏差値が四工大最下位からトップの芝浦工業大に並ぶほどに難化しました。

しかし、実力面はまだまだで、科研費採択数や有名企業就職率では四工大の最下位を争っています。

ただ、建設・住宅業界への有名企業就職率は全国3位を誇り、スーパーゼネコンや準大手ゼネコンに多数就職しています。

建設・住宅19社 有名企業実就職率ランキング(22卒)

順位大学実就職率(%)
1芝浦工業大5.5
2名古屋工業大4.7
3工学院大3.8
4東京都市大3.7
5広島工業大3.3
出典:朝日新聞出版『大学ランキング2023』

6.日本大学

就職に強い『理工学部』
大手ゼネコンに43名就職

  • 工学の研究力が高い
    ・・・工学分野の科研費採択数は国立大学並み
  • 卒業生が高い評価
    ・・・有能エンジニアの養成に定評があり、理工学部は上場企業役員出身数で私立理系3位を誇る
  • 就職に強い
    ・・・理工学部は、建設業界を中心に大企業に多数就職

日本大学といえば、産業界に優秀な人材を多数輩出してきた理工学部が名門として有名です。

その評価の高さから、理工学部の就職は中堅私大の中でもかなり良く、多くの大手企業に就職しています

特に、建築業界での評価が高く、日大卒業生による学閥も形成されているので、大手ゼネコンへの就職実績はかなり高いです。

理工学部 大手企業・公務員就職先(22卒)

大成建設(17),大林組(13),大和ハウス工業(10),積水ハウス(8),清水建設(6),鹿島建設(5),関電工(5),日揮(3),九電工(2),住友林業(2),竹中工務店(2),三菱地所設計(2)

三菱電機(14),日本電気(NEC)(8),富士電機(5),TDK(4),三菱自動車工業(11),スズキ(10),本田技研工業(9),いすゞ自動車(8),SUBARU(6),スタンレー電気(5),日野自動車(3),富士通(7)

東日本旅客鉄道(13),東日本高速道路(NEXCO東日本)(8),東海旅客鉄道(7),東京電力ホールディングス(7), 首都高速道路(3),東京地下鉄(東京メトロ)(3)

国家公務員一般職(20),都道府県庁(34),特別区(15),政令指定都市(20)

など
※院卒含む

7.千葉工業大学

人気上昇の特色ある理工系大学

  • 人気上昇中
    ・・・少し前は大東亜帝国レベルの大学だったが、最近は人気、就職ともに伸びている
  • 企業との共同研究が盛ん
    ・・・共同研究受入額は私立15位。パナソニックやJAXAなど

千葉工業大学は、以前とは比べ物にならないほど人気が上がった大学です。

以前は偏差値40台前半があたりまえの大学でしたからね。

人気が上がったのは特色ある取り組みや研究が要因でしょう。

千葉工業大学は企業との共同研究受入額が私立15位であり私立の中では産官学連携が活発な大学です。

有名メーカーであるパナソニックと共同で技術開発を行っており、学生向けのプロジェクトも実施しています。

また、JAXAと共同でハイブリッドロケットの研究を行っている研究室もあります。

8.神奈川大学

理系上位の『上場企業役員輩出数・特許取得数
を誇る教育・研究力

  • 産業界で卒業生が活躍
    ・・・工学部の上場企業役員出身数は私立理系13位
  • 応用化学の研究力が高い
    ・・・応用化学分野の科研費採択数は国立大学並み
  • 特許取得が活発
    ・・・特許取得数は全国10位(2021年)。産業界に研究成果を還元している

神奈川大学は横浜市に位置する文理総合大学で、工学部、建築学部、情報学部、化学生命学部などがあります。

産業界で卒業生が活躍する教育力の高さが魅力で、工学部の上場企業役員出身数は私立理系13位を誇ります。

また、産業界で役に立つ技術の研究開発力も高く、特許登録件数は私立大学10位を誇ります。

私大 特許登録件数ランキング2021

順位大学件数
1慶應義塾大85
2東京理科大62
3関西大49
8北里大29
9中央大27
10神奈川大25
出典:特許庁

9.東海大学

私立理系2位』の上場企業役員輩出数を誇る工学部

  • 産業界で卒業生が活躍
    ・・・工学部の上場企業役員出身数は私立理系2位
  • 工学の研究力が高い
    ・・・工学分野の科研費採択数は国立大学並み

東海大学は神奈川県、東京都にある文理総合大学で、工学部、建築都市学部、情報理工学部などがあります。

歴史的に、理系分野にかなり力を入れている大学であり、設備が充実していることが魅力の一つです。

また、産業界に優秀な卒業生を輩出してきた高い教育力も魅力で、工学部は私立理系2位の上場企業役員輩出数を誇ります。

多くの卒業生が出世しているということであり、東海大学の産業界での評価の高さが分かりますね。

私立理系学部 上場企業役員出身ランキング

順位大学・学部出身数(人)
1早稲田大・理工学部239
2東海大・工学部125
3日本大・理工学部122
4慶應義塾大・理工学部104
5同志社大・工学部91
6武蔵工業大・工学部88
7中央大・理工学部85
8関西大・工学部83
8明治大・理工学部83
8東京電機大・工学部83
出典:大学何でもランキング

10.名城大学

ノーベル賞教授も在籍した教育・研究環境の良さ

  • 中部地区の私立理系トップ
    ・・・中部地区の私立大学トップの理系伝統校
  • 数々の偉大な研究者が教授を歴任
    ・・・ノーベル賞受賞者などが教授として教鞭をとってきた

名城大学は、愛知県名古屋市にある文理総合大学で、理工学部、情報理工学部が設置されています。

中部地区の私立大学で理系といえば名城大学が有名です。

ノーベル物理学賞の赤崎先生(青色LED)天野先生(青色LED)ノーベル化学賞の吉野先生(リチウムイオン電池)カーボンナノチューブ発見者の飯島先生らが在籍されていました。

それほど、名城大学における理系の研究環境が良いということです。

河合塾が評価した名城大学理系の優れた分野

学科優れた分野
機械工学科機械材料・材料力学
材料機能工学科結晶工学
応用化学科ナノ構造化学
社会基盤デザイン工学科構造工学・地震工学・維持管理工学
地盤工学
環境創造工学科生物機能・バイオプロセス
情報工学科知覚情報処理
情報ネットワーク
出典:河合塾

11.金沢工業大学

高い『教育力』
低偏差値でも立派なエンジニアに育て上げる

  • 伸ばす教育
    ・・・面倒見が良いことで有名。高校レベルの知識も丁寧に指導
  • 難易度の割に就職が良い
    ・・・伸ばす教育で立派なエンジニアを養成し、難易度の割に高い就職実績を挙げている

金沢工業大学は、石川県野々市市にある理工系大学で、工学部、建築学部などが設置されています。

懇切丁寧な教育に定評があり難易度が低くても大企業に就職させるほどの教育力が魅力です。

最新の有名企業400社就職率では、難易度で上回る理工系大学と同レベルの数字を残しています

面倒見が良い大学ランキング2022

順位大学ポイント
1金沢工業大297
2東北大212
3武蔵大111
4明治大73
5国際教養大71
5福岡工業大71
出典:大学通信

理工系大 有名企業就職率と難易度

大学有名企業就職率難易度
高知工科大12.8%共テ50%+2次偏差値45
大阪工業大12.3%偏差値45.0
金沢工業大11.6%偏差値42.5
千葉工業大10.7%偏差値47.5
富山県立大9.9%共テ55%+2次偏差値45
愛知工業大5.6%偏差値47.5
出典:東洋経済ONLINE

12.近畿大学

近大発『バイオコークス』研究で有名

近畿大学は、大阪府(理工・情報・建築)、和歌山県(生物理工)、広島県(工)、福岡県(産業理工)に位置する文理総合大学です。

近畿大学といえば農学部が有名ですが理工系も充実しており、関西中堅私大で機電系、情報系、建築系に進むなら、近畿大学を選んで間違いないでしょう。

近畿大学の理工系といえば、次世代バイオ固体燃料であるバイオコークスの研究が有名です。

近畿大学の教授が開発したこの技術に大学としてかなり力を入れており、バイオコークス研究所を設立し研究を強力に推進しています。

このバイオコークス研究を担う先生が、理工学部機械工学科に1名、理工学部エネルギー物質学科に1名在籍されているので、興味がある人にはおすすめの学科です。

13.甲南大学

生物工学の一大研究拠点
『ナノバイオ』を学ぶことができる

甲南大学は、兵庫県神戸市にある文理総合大学です。

理工学部生物学科、フロンティアサイエンス学部生命化学科、先端生命工学研究所があり、生物工学にかなり力を入れている大学です。

理工学部生物学科は遺伝子工学分野が充実しており、動物の温度適応に関わる遺伝子解析の研究で著名な久原先生が在籍されています。

フロンティアサイエンス学部は最先端の分野である「ナノバイオテクノロジー」を学ぶことができ、生物・化学・物理の分野の垣根を超えた研究が行われています。

14.大阪工業大学

上場企業役員出身数は『理工系私大3位

  • 産業界で卒業生が活躍
    ・・・上場企業役員出身数は理工系私大3位
  • 技術士の資格取得に強い
    ・・・理系の難関資格である技術士の取得に力を入れている。私立上位の実績

大阪工業大学は、関西理工系私大の中で最も実力がある大学です。

関西産業界に優秀なエンジニアを多数輩出しており、上場企業役員出身数では東京理科大、芝浦工業大に次ぐ理工系私大3位を誇ります。

また、理系の難関国家資格である「技術士」試験に力を入れていることでも知られ2017年度は全国12位・私立4位の合格者数を出しています。

理工系私大 上場企業役員出身ランキング

順位大学人数
1東京理科大166
2芝浦工業大77
3大阪工業大66
4東京都市大64
5東京電機大63
6愛知工業大46
7千葉工業大44
8金沢工業大26
9大阪電気通信大25
出典:大学偏差値ランキングまとめちゃんねる

15.福岡大学

環境工学で有名
『福大発・ゴミ埋立技術』は日本標準になっている

  • 全ての学部が同じキャンパス
    ・・・文系、理系、医薬系が集まった多様性豊かな環境
  • 環境工学で有名
    ・・・福岡大が開発したゴミ埋め立て技術は日本標準になっている

福岡大学は、福岡県福岡市に位置する文理総合大学です。

まず、文系、理系、医薬系の全学部が同じキャンパスにあるのはとても魅力的ですね。

研究では環境工学に強く、この分野で活躍されている先生が多いです。

福岡大学は日本の標準になっているゴミ埋立技術を開発した大学であり現在この技術は世界に広がっています。

工学部社会デザイン工学科、大学院工学部では廃棄物処理技術に関して盛んに研究が行われています。

また、「資源循環・環境制御システム研究所」を設置するなど、福岡大学はこの分野の研究にかなり力を入れています。

この記事を見た人に人気

理工系】四工大など関東中堅23大学の実力まとめ・比較【理工系】四工大など関東中堅23大学の実力まとめ・比較【理工系】愛知中堅8大学の実力・まとめ | 名城、豊橋技大など【理工系】名城大など愛知県中堅8大学の実力まとめ・比較東京理科大学の凄みを紹介!名門大学の評判とは東京理科大学のすごさを紹介!名門大学の評判とは