京都府にある有名中堅私立・京都産業大学。
中堅大学ということで舐められることもありますが、京都産業大学は他大学に見られない強みを多く持っています。
同じレベル帯の産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)での立ち位置も紹介しています。
【評判】京都産業大学の強み15個を紹介!
- 新興校なのに発展した改革力
京都産業大学は、1965年に創立した歴史の浅い大学である。しかし、異例のスピードで発展し、現在は文理10学部、学生数1万5千人を擁する関西有数の総合大学となっている。 - 関西では知名度が高い
京都産業大学は、スポーツが盛んであり、関西では高い知名度を誇る。ラグビーの強豪校として有名であり、田中史朗など日本代表の核を輩出している。
出典:京都産業大学ホームページ - 京都っぽくない元気な校風
京都産業大学といえば、ハイヒールリンゴなどのお笑い芸人を多く輩出している大学として知られ、学生のキャラはは”コテコテの関西人”というイメージ。京都っぽくない親しみやすい大学である。
↑ 京都産業大学の学生(イメージ) - 文理が揃うワンキャンパス
京都産業大学は、全学生が一つのキャンパスで学ぶ。しかも、文系と理系が揃っているというのは割と珍しい。ワンキャンパスは学年や学部の枠を超えて交流できる魅力がある。 - キャリア教育に定評あり
京都産業大学は、キャリア教育に力を入れていることで有名である。2022年度は287社と連携し、グループワークで企業の課題に取り組む授業やインターンシップ型の授業など、様々な科目を用意している。 - 上場企業役員を多数輩出する教育力
京都産業大学は、歴史が浅いながらも、多くの上場企業役員を輩出しており、現在の出身数は全国36位(98人)である。実学教育に優れているということである。
—————————————————
上場企業役員の出身大学ランキング
31位(118人):成蹊大
32位(114人):広島大
33位(105人):神奈川大
34位(103人):大阪府立大
35位(99人):福岡大
36位(98人):京都産業大
37位(96人):駒澤大
38位(94人):甲南大
39位(92人):兵庫県立大
40位(91人):名城大
41位(84人):東洋大
—————————————————-
出典:大学偏差値ランキングまとめちゃんねる - 語学に堪能な警察官を養成する“法学部”
法学部は、外国語学部と連携して、司法通訳人や外国語に通じる警察官を養成する珍しいプログラムを実施している。言語は中国語と韓国語が対象である。
出典:京都産業大学ホームページ - 財政・公共経済の教授陣がすごい“経済学部”
経済学部は大学の設立と同時に設置された看板学部である。財政・公共経済の分野に優秀な教授が揃っており、科研費の採択数ではTOP15に入る。
↑ 河合塾による財政・公共経済の研究力ランキングでは7位である - 1年次に全員が海外研修する“国際関係学部”
国際関係学部は、1年次に3週間の海外研修に参加し、その後の学びを充実させる。研修先は、英語圏・アジア圏併せて7か国から選ぶ。 - 荒木俊馬の精神を継承する看板の“理学部”
京都産業大学は、天文学の権威である荒木俊馬によって設立された。大学の設立と同時に設置された理学部は荒木俊馬の精神を継承する看板学部であり、大学側も力を入れている学部である。 - 宇宙を学べる私立屈指の“宇宙物理・気象学科”
理学部宇宙物理・気象学科は、荒木俊馬の精神を直接継承する学内トップの看板学科である。宇宙関係の充実度が特に高い私立8大学の一つである。
———————————————————
宇宙関係の充実度が特に高い私立8大学
1.青山学院大・理工学部 物理科学科
2.東京電機大 理工学部 理学系
3.東京理科大 理学部 第一部物理学科
4.早稲田大・理工学術院・先進理工学研究科
5.神奈川大・工学部・応用物理学科、工学研究科応用物理学領域
6.京都産業大・理学部・「宇宙物理・気象学科」 ←
7.関西学院大・理学部・物理・宇宙学科
8.岡山理科大・生物地球学部・生物地球学科
———————————————————
出典:そらと『宇宙を学べる大学の一覧表2022』 - 10コースから自由に選んで学べる“情報理工学部”
情報理工学部は、10コースも設置されており、自分の関心に合わせて、1コースに特化するのも良し、複数コースを組み合わせるのも良しという自由度の高い学部である。 - ミトコンドリア研究がすごい“生命科学部”
京都産業大学の理系で一番すごい研究がミトコンドリア研究である。生命科学部の遠藤斗志也 教授は、ミトコンドリア構造機能の世界的な研究者である。 - 大手地銀・京都銀行への就職に強い
産近甲龍の就職は、40%が大企業、5%が有名企業といったところ。京都産業大学の就職の強みとして、大手地方銀行の一つである京都銀行に、2022年は26名も就職している。これは全国2位の数である。
↓ 京都銀行 2022年大学別就職者数ランキング
出典:大学通信オンライン - 広くて自然豊か、施設も充実のキャンパス
京都産業大学のキャンパスは、山の中にあり、通学の便は良くない。しかし、敷地は広く、自然も豊かである。食堂は11店舗もある。図書館は114万冊の蔵書があり、施設の充実はワンキャンパスの強みである。
京都産業大学の産近甲龍での序列は?
産近甲龍の序列(ダイヤモンドオンラインより)
関関同立
↓
近畿大【コテコテ】
↓
京産大【コテコテ】
龍谷大【中間の性格】
甲南大【ええかっこしい】
京都産業大学は、近畿大学のやや下で、龍谷大学、甲南大学と同じレベルとなっています。
ひと昔前は、産近甲龍の中では上位でしたが、近畿大学の人気が上がり、相対的に地位は下がりました。
また、コロナ禍に全国を騒がせる一件もあって、最近、人気がガクッと下がってしまいました。
ただ、紹介したように、京都産業大学は文系理系ともに魅力があり、文系なら近畿大学と評価は変わらないので、序列よりも自分の興味関心を優先しましょう。
気になる大学10校のパンフを請求して図書カードをもらおう
スタディサプリでは、無料の大学パンフを10校以上請求するだけで、図書カードが必ずもらえるので、高校生の方は迷わず応募しておきましょう!
図書カードは、本屋さんで小説、雑誌、コミック、参考書、文房具などの購入に利用できます。