富山大学の学部別就職先ランキング!就職に強い学部は?

富山大学の就職先ベスト10

富山県の国立大学・富山大学の就職先をランキング形式で紹介します。

就職先は大学ホームページから集計しました。

人文学部、経済学部、教育学部、理学部、工学部、薬学部のそれぞれの学部の就職先を知りたい人には参考になるかと思います。

スポンサーリンク

富山大学の学部別就職先ランキング

富山大学人文学部の就職先ベスト10

人文学部の就職先ベスト10(2021年卒)

1位 プレステージ・インターナショナル 富山BPOタウン 5名

 ・BPO事業を手掛ける上場企業の富山拠点

2位 クスリのアオキ 3名

 ・石川のドラッグストアチェーン。北陸シェアトップ

2位 金沢市役所 3名

 ・金沢市の役所

4位 富山富士通 2名

 ・富士通グループで社内ICTインフラを担う会社

4位 北陸日立 2名

 ・富山における日立製作所の販売会社

4位 アルビス 2名

 ・富山のスーパーチェーン。北陸シェアトップ

4位 北陸銀行 2名

 ・富山の有力地方銀行。北陸シェアトップ

4位 富山市役所 2名

 ・富山市の役所

4位 福井県庁 2名

 ・福井県の役所

10位 富山県庁 1名

 ・富山県の役所

全体的に、地元の有力企業や公務員が中心で、大手企業への就職は少ないです。

最多就職先はプレステージ・インターナショナルという聞き慣れない外資系企業ですが、富山拠点では主に電話対応の業務をやっているみたいです。

良い点としては、北陸トップシェアの銀行である”北陸銀行”や公務員にある程度の人数が就職しています。

しかし、スーパーやドラッグストアが上位就職先に入っているところを見ると、やはり文系は地方での就職の選択肢がかなり少ないという印象です。

文系なら富山大学よりも、関東や関西の有名大学(MARCH、関関同立、日東駒専など)のほうが就職の選択肢が圧倒的に豊富です。

富山大学経済学部の就職先ベスト10

経済学部の就職先ベスト10(2021年卒)

1位 クスリのアオキ 7名

 ・石川のドラッグストアチェーン。北陸シェアトップ

1位 金沢国税局 7名

 ・国税庁の地方支分部局。北陸3県を管轄

3位 富山第一銀行 5名

 ・富山の第二地方銀行

3位 北陸銀行 5名

 ・富山の有力地方銀行。北陸シェアトップ

5位 石友ホーム 4名

 ・富山の住宅メーカー

5位 三協立山 4名

 ・富山のアルミ建材大手メーカー。上場企業

5位 富山労働局 4名

 ・富山県を管轄する労働局

5位 富山県警察 4名

 ・富山県を管轄する警察組織

5位 富山県庁 4名

 ・富山県の役所

5位 富山市役所 4名

 ・富山市の役所

全体的に、地元の有力企業や公務員が中心で、大手企業への就職は少ないです。

最多就職先にはドラッグストアがランクイン・・・。やはり、地方での文系の就職はかなり不利です。

ただ、北陸銀行をはじめとする金融機関や公務員に多数就職しており、富山大学の文系学部の中では一番就職に強い学部です。

10位以内には入らなかったですが、金沢市役所3名、岐阜市役所3名、岐阜県庁2名、静岡県庁1名、群馬県庁1名に就職しています。

富山大学人間発達科学部(現・教育学部)の就職先ベスト10

人間発達科学部就職先ベスト10(2021年卒)

1位 富山県公立学校教員(小学校) 21名

 ・富山県の公立小学校教員

2位 富山県公立学校教員(中学校) 8名

 ・富山県の公立中学校教員

3位 金沢国税局 7名

 ・国税庁の地方支分部局。北陸3県を管轄

4位 石川県公立学校教員(小学校) 6名

 ・石川県の公立小学校教員

5位 富山県公立学校教員(特別支援学校) 4名

 ・富山県の公立特別支援学校教員

5位 富山労働局 4名

 ・富山県を管轄する労働局

5位 富山県警察 4名

 ・富山県を管轄する警察組織

5位 富山県庁 4名

 ・富山県の役所

5位 富山市役所 4名

 ・富山市の役所

10位 金沢市保育職員 3名

 ・金沢市の保育士

10位 金沢市役所 3名

 ・金沢市の役所

約半数が先生などの公務員に就職する学部です。

民間企業にも割と就職しており、北陸銀行2名、イーネットソリューションズ2名、あいの風とやま鉄道1名、中部国際空港1名などなど。

富山大学理学部の就職先ベスト10

理学部の就職先ベスト10(2020年度)

1位 石川県公立学校教員(中学校) 5名

 ・石川県の公立中学校教員

2位 北陸銀行 3名

 ・富山の有力地方銀行。北陸シェアトップ

3位 YKK 2名

 ・富山に大規模生産拠点を置く大手メーカー。ファスナーの世界シェアトップ

3位 日本アドバンス・テクノロジー 2名

 ・宇宙、防衛、情報通信に関するソフトウェア開発会社

3位 インテック 2名

 ・富山の独立系大手SIer

3位 富山県公立学校教員(高等学校) 2名

 ・富山県の公立高校教員

3位 富山県公立学校教員(中学校) 2名

 ・富山県の公立中学校教員

3位 富山県庁 2名

 ・富山県の役所

9位 ウェザーニューズ 1名

 ・世界最大級の総合気象情報会社

9位 立山科学グループ 1名

 ・富山の電子部品メーカー。ガスコンロ用温度センサーの国内シェアトップ

全体的に、地元の有力企業や教職が中心で、大手企業への就職は少ないです。

数学・理科の教員になる人が多いようです。

大手企業への就職実績は、YKKやインテックに就職している人もいますが、これは限られた上位層の人だけです。

やはり、理系なら大学院に進めば、就職先は圧倒的に良いので、できれば大学院に進むことをお勧めします。

富山大学工学部の就職先ベスト10

工学部の就職先ベスト10(2021年卒)

1位 北陸電力 7名

 ・富山の電力会社

1位 澁谷工業 7名

 ・石川の大手機械メーカー。ボトリングシステムの国内シェアトップ

3位 PFU(石川) 4名

 ・石川のコンピュータ関連メーカー。業務用イメージスキャナーの世界シェアトップ

3位 コーセル 4名

 ・富山の電源・ノイズフィルタのメーカー。上場企業

5位 CKサンエツ 3名

 ・富山の黄銅線メーカー。上場企業

5位 不二越 3名

 ・富山の日本を代表する産業用ロボットメーカー

7位 北陸電気工事 2名

 ・富山の電気設備会社。上場企業

7位 三協立山 2名

 ・富山のアルミ建材大手メーカー。上場企業

7位 デンソーテン 2名

 ・カーオーディオの大手メーカー。デンソーグループ

7位 インテック 2名

 ・富山の独立系大手SIer

大企業に多数就職している富山大学で一番就職に強い学部です。

地元の大手電力会社・北陸電力など、各業界で高いシェアを持つ企業が上位就職先に並んでいます。

北陸工業地域の中核をなす富山県は、工学部にとって就職の選択肢が豊富な県なのです。

今回は学部生の就職先を紹介しましたが、大学院に進むとさらに就職が良くなるので、院進することもお勧めします

富山大学薬学部の就職先ベスト10

薬学部の就職先ベスト10(2021年卒)

1位 スギ薬局 4名

 ・愛知の大手ドラッグストアチェーン

2位 日本調剤 3名

 ・東京の大手保険調剤薬局チェーン

2位 ウエルシア薬局 3名

 ・東京の大手ドラッグストアチェーン。国内シェアトップ

4位 クスリのアオキ 2名

 ・石川のドラッグストアチェーン。北陸シェアトップ

4位 クスリのサンロード 2名

 ・山梨のドラッグストアチェーン

4位 中部薬品 2名

 ・Vドラッグを展開する岐阜のドラッグストアチェーン

7位 共立製薬 1名

 ・東京の医薬品メーカー。動物用医薬品で国内シェアトップ

7位 ダイト 1名

 ・富山の医薬品メーカー。上場企業

7位 小野薬品工業 1名

 ・大阪の大手医薬品メーカー。利益率が高いことで有名

7位 日本化薬 1名

 ・東京の医薬品や農薬を手掛ける化学メーカー。上場企業

ドラッグストアや薬局への就職が多いです。

大学院進学者の就職先は、中堅医薬品メーカーが中心となっています。

富山大学芸術文化学部の就職先ベスト10

芸術文化学部の就職先ベスト10(2021年卒)

1位 富山県公立学校教員(中学校) 3名

 ・富山県の公立中学校教員

2位 iA LINK 2名

 ・auの販売代理店

2位 富山県公立学校教員(高等学校) 2名

 ・富山県の公立高校教員

2位 マーキュリー 2名

 ・東京の人材派遣会社

5位 名古屋市役所 1名

 ・名古屋市の役所

5位 富山県水墨画美術館 1名

 ・富山の公立美術館

5位 富山テレビ放送 1名

 ・富山のFNN系列テレビ局

5位 ダイハツ工業 1名

 ・大阪の軽自動車メーカー。トヨタグループ

5位 SUBARU 1名

 ・群馬発祥の自動車メーカー

5位 三協立山 1名

 ・富山のアルミ建材大手メーカー。上場企業

5位 竹中工務店 1 名

 ・大阪の大手ゼネコン

5位 石友ホーム 1名

 ・富山の住宅メーカー

芸術系らしく人それぞれという感じの就職先ですね。

大手企業に就職している人も数名います。

地味に凄いのがダイハツとSUBARUですね。

おそらくカーデザイナーでしょうが、カーデザイナーは狭き門なんですよね。

載せていないですが、奇抜なカーデザインで有名な富山の企業・光岡自動車にも1名就職しています。

まとめ。就職に強い学部は?

就職に一番強いのは工学部です。

まとめると、以下のとおりです。

人文学部、経済学部
・・・地元の有力企業や公務員が多く、大手企業は少ない。都会の有名大学に比べると実績は劣る。

人間発達科学部
・・・先生などの公務員になるなら問題なし。

理学部
・・・先生になる人が多い。学部卒だと大手への就職は厳しい。

工学部
・・・学部卒でも大企業に多数就職。院卒だと一流企業へのチャンスがもっと広がる。

薬学部
・・・ドラッグストアや薬局が多い。大学院進学者は中堅医薬品メーカーが中心。

芸術文化学部
・・・人それぞれ。大手自動車メーカーに数名就職者がいる。