*記事内には広告が含まれます。
関西の主要私大である関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)、産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)、摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)の2022年卒業者の就職実績を比較します。
上から関関同立、産近甲龍、摂神追桃という難易度序列ですが、実際に就職先を見比べてみると、格差があることが改めて分かります。
【就職比較】関関同立 vs 産近甲龍
同志社大学 vs 龍谷大学
同じ京都府に位置する、同志社大学と龍谷大学の2022年卒業者の就職実績を比較します。
・赤字は大手企業
同志社大 | 龍谷大 |
---|---|
37名:京都銀行 33名:日本電気 29名:村田製作所 28名:東京海上日動 28名:楽天グループ 25名:パナソニック 24名:三井住友銀行 23名:NTTデータ 23名:京セラ 23名:ローム 22名:NTTドコモ 22名:三菱電機 19名:京都中央信金 19名:日立製作所 18名:ソフトバンク 17名:ダイキン工業 16名:アクセンチュア 16名:パーソルキャリア 16名:関西電力 16名:積水ハウス | 19名:平和堂 17名:コスモス薬品 16名:京都府警察 16名:大阪府教員 16名:国税庁 16名:京都中央信金 14名:大阪府警察 14名:アウトソーシングT 11名;京都府教員 11名:京都府庁 10名:大和ハウス工業 10名:京都銀行 10名:京都市役所 10名:京都信用金庫 10名:滋賀県教員 10名:富士ソフト 9名:山崎製パン 9名:住友生命保険 9名:南都銀行 9名:佐竹食品 |
関西トップ私大の同志社大学。やはり大手企業への就職に強く、龍谷大学を圧倒する実績です。
地元での就職に強く、京都銀行、村田製作所、京セラ、ロームは京都府に本社を構える大手企業です。
関西学院大学 vs 甲南大学
同じ兵庫県に位置する、関西学院大学と甲南大学の2022年卒業者の就職実績を比較します。
・赤字は大手企業
関西学院大 | 甲南大 |
---|---|
50名:国家公務員 43名:兵庫県教員 32名:神戸市 31名:日本生命保険 28名:国税専門官 28名:三菱電機 28名:東京海上日動 23名:三井住友銀行 21名:積水ハウス 19名:住友生命保険 19名:大阪府教員 19名:ニトリ 18名:みずほFG 18名:ソフトバンク 17名:明治安田生命 16名:キーエンス 16名:三井住友信託 16名:神戸市教員 16名:ドコモグループ 15名:日本電気 | 14名:コープこうべ 14名:兵庫県庁 13名:播州信用金庫 12名:尼崎信用金庫 10名:みなと銀行 10名:池田泉州銀行 9名:兵庫県警察 9名:兵庫信用金庫 8名:マルハチ 7名:コスモス薬品 7名:ヨドバシカメラ 7名:神戸信用金庫 6名:セキスイハイム近畿 6名:ライフ 6名:大阪国税局 6名:兵庫県教員 5名:因幡電機産業 5名:一条工務店 5名:岩谷産業 5名:日本生命保険 |
関西財界では同志社大に匹敵する力をもつ関西学院大学。やはり大手企業への就職に強く、甲南大学を圧倒する実績です。
金融系への就職に強く、メガバンクの三井住友銀行・みずほFG、損保最大手の東京海上日動火災保険、生保最大手の日本生命保険などがTOP20にランクインしています。
文系の就職において、関西学院大学は同志社大に次ぐ高い実績を誇っていることが分かります。
立命館大学 vs 京都産業大学
同じ京都府に位置する、立命館大学と京都産業大学の2022年卒業者の就職実績を比較します。
・赤字は大手企業
立命館大 | 京都産業大 |
---|---|
34名:パナソニック 27名:ドコモグループ 23名:滋賀銀行 22名:京都銀行 22名:富士ソフト 20名:NECイノベータ 20名:イオンリテール 20名:三菱電機 20名:大和ハウス工業 19名:積水ハウス 19名:村田製作所 18名:ニトリ 18名:京都中央信用金庫 17名:トヨタ自動車 17名:日本電気 16名:ソフトバンク 16名:富士通 15名:ローム 14名:楽天グループ 14名:日本政策金融公庫 | 26名:京都銀行 16名:マーキュリー 13名:国税専門官 12名:アウトソーシングT 12名:京都府警察 11名:京都中央信金 10名:レクストHD 10名:大阪府警察 8名:ネクステージ 8名:平和堂 8名:ヨドバシカメラ 8名:コスモス薬品 8名:京都信用金庫 8名:ダイレクトマーケ 8名:日研トータル 7名:富士ソフト 7名:一条工務店 7名:システナ 7名:エディオン 7名:ワールドインテック |
就職への熱意がすごいことで知られる立命館大学。やはり大手企業への就職に強く、京都産業大学を圧倒する実績です。
特に理系学部の実績が高く、パナソニック、三菱電機、トヨタ自動車、富士通などの大手メーカーに多数就職しています。
また、立命館大学の理系における研究力は関西私大トップなので、理系志望の人には非常におすすめの大学です。
関西大学 vs 近畿大学
同じ大阪府に位置する、関西大学と近畿大学の2022年卒業者の就職実績を比較します。
・赤字は大手企業
関西大 | 近畿大 |
---|---|
36名:大阪府職員 34名:国家一般職 28名:国税専門官 26名:大阪市職員 20名:大阪府警察 19名:紀陽銀行 18名:大阪府職員 18名:日本年金機構 18名:りそなグループ 16名:ダイハツ工業 16名:TIS 15名:関西大学 15名:京都銀行 15名:大和ハウス工業 15名:南都銀行 15名:パナソニック 15名:富士ソフト 14名:山崎製パン 14名:レイスグループ 13名:京セラ | 31名:大阪府警察 30名:メイテック 25名:大和ハウス工業 19名:大阪市役所 19名:山崎製パン 19名:大阪府教員 18名:自衛隊 17名:大阪市教員 17名:コスモス薬品 16名:セキスイハイム 15名:富士ソフト 14名:大阪府庁 14名:積水ハウス 14名:アイリスオーヤマ 13名:国税専門官 13名:日本生命保険 13名:関西電力 12名:トランスコスモス 11名:スズキ 11名:南都銀行 |
近年、人気が上がっている関西大学。就職実績は関関同立の中では最も弱い部類ですが、それでも近畿大学よりは就職先の質は高いです。
公務員が就職先の上位に多いことから、関西大学は大手への就職に関関同立で最も苦戦していると考えられます。実際、有名企業への就職率はダントツでビリです。
ただし学歴フィルターに引っかかる心配はありませんので、産近甲龍に比べて就職は有利です。
【就職比較】産近甲龍 vs 摂神追桃
近畿大学 vs 摂南大学
同じ大阪府に位置する、近畿大学と摂南大学の2022年卒業者の就職実績を比較します。
・赤字は大手企業
近畿大 | 摂南大 |
---|---|
31名:大阪府警察 30名:メイテック 25名:大和ハウス工業 19名:大阪市役所 19名:山崎製パン 19名:大阪府教員 18名:自衛隊 17名:大阪市教員 17名:コスモス薬品 16名:セキスイハイム 15名:富士ソフト 14名:大阪府庁 14名:積水ハウス 14名:アイリス 13名:国税専門官 13名:日本生命保険 13名:関西電力 12名:トランスコスモス 11名:スズキ 11名:南都銀行 | 16名:スギ薬局 14名:ウエルシア薬局 14名:アインファーマ 14名:ネクステージ 13名:大阪府警察 12名:住友病院 11名:アカカベ 10名:イオンリテール 8名:星ヶ丘医療セン 8名:アパホテル 8名:ココカラファイン 8名:サンドラッグ 7名:きんでん本店 7名:クスリのアオキ 7名:関西電力病院 6名:エディオン 6名:星野リゾートマネ 6名:市立ひらかた病院 6名:大阪市役所 5名:関西電力 |
近年、高い人気で産近甲龍トップに躍り出た近畿大学。産近甲龍の中では一番の実績であり、摂神追桃で最も就職が良い摂南大学と比べても上回っています。
甲南大学 vs 神戸学院大学
同じ兵庫県に位置する、甲南大学と神戸学院大学の2022年卒業者の就職実績を比較します。
・赤字は大手企業
甲南大 | 神戸学院大 |
---|---|
14名:コープこうべ 14名:兵庫県庁 13名:播州信用金庫 12名:尼崎信用金庫 10名:みなと銀行 10名:池田泉州銀行 9名:兵庫県警察 9名:兵庫信用金庫 8名:マルハチ 7名:コスモス薬品 7名:ヨドバシカメラ 7名:神戸信用金庫 6名:セキスイハイム近畿 6名:ライフ 6名:大阪国税局 6名:兵庫県教員 5名:因幡電機産業 5名:一条工務店 5名:岩谷産業 5名:日本生命保険 | 21名:兵庫県警察 16名:播州信用金庫 13名:コスモス薬品 13名:マーキュリー 13名:ビッグモーター 13名:ネクステージ 11名:マルアイ 11名:アインHD 10名:兵庫県庁 10名:マルハチ 10名:スギ薬局 9名:防衛省 9名:ゴダイ 8名:大阪府警察 8名:日研トータル 7名:ネッツトヨタ兵庫 7名:コーナン商事 7名:フジデン 7名:エディオン 7名:SOMPOケア |
どちらの大学も大手企業への就職は厳しいようですが、就職先の質が高いのは甲南大学と言えます。
甲南大学は金融系への就職割合が高く、播州信用金庫、みなと銀行などの地元の銀行や信用金庫に多くの学生が就職しています。
一方の神戸学院大学は薬局やドラッグストア以外では、中古車屋さんやカーディーラーなどが多く、甲南大学の方が就職では魅力が高いと言えます。
龍谷大学 vs 追手門学院大学
龍谷大学と追手門学院大学の2022年卒業者の就職実績を比較します。
・赤字は大手企業
龍谷大 | 追手門学院大 |
---|---|
19名:平和堂 17名:コスモス薬品 16名:京都府警察 16名:大阪府教員 16名:国税庁 16名:京都中央信金 14名:大阪府警察 14名:アウトソーシングT 11名;京都府教員 11名:京都府庁 10名:大和ハウス工業 10名:京都銀行 10名:京都市役所 10名:京都信用金庫 10名:滋賀県教員 10名:富士ソフト 9名:山崎製パン 9名:住友生命保険 9名:南都銀行 9名:佐竹食品 | 11名:ヨドバシカメラ 10名:綜合警備保障 10名:コスモス薬品 9名:尼崎信用金庫 7名:ライフ 7名:ビッグモーター 7名:SOMPOケア 6名:プレサンス 5名:山崎製パン 5名:トランスコスモス 5名:北おおさか信金 5名:佐竹食品 5名:グラート 5名:ダイレクトマーケ 5名:DAIWA CYCLE 5名:MJE 5名:TBCグループ 4名:日本郵便 4名:大阪市 4名:大松 |
どちらの大学も大手企業への就職は厳しいようですが、就職先のネームバリューが高いのは龍谷大学です。
中古車屋さん、自転車屋さん、スーパーなどの小売業が多い追手門学院大学と比べると、龍谷大学の方が就職では魅力があります。
京都産業大学 vs 桃山学院大学
京都産業大学と桃山学院大学の2022年卒業者の就職実績を比較します。
・赤字は大手企業
京都産業大 | 桃山学院大 |
---|---|
26名:京都銀行 16名:マーキュリー 13名:国税専門官 12名:アウトソーシングT 12名:京都府警察 11名:京都中央信金 10名:レクストHD 10名:大阪府警察 8名:ネクステージ 8名:平和堂 8名:ヨドバシカメラ 8名:コスモス薬品 8名:京都信用金庫 8名:ダイレクトマーケ 8名:日研トータル 7名:富士ソフト 7名:一条工務店 7名:システナ 7名:エディオン 7名:ワールドインテック | 10名:大阪府警察 6名:ワキタ 5名:上新電機 5名:大阪信用金庫 5名:ワールドインテック 5名:ライフ 5名:渡辺パイプ 5名:アウトソーシングT 4名:自衛隊 4名:大阪府庁 4名:三栄金属 4名:大阪厚生信金 4名:オリエントC 4名:日研トータル 4名:マイナビ 4名:ウエルシア薬局 4名:エディオン 4名:コスモス薬品 3名:阪南倉庫 3名:紀陽銀行 |
どちらの大学も大手企業への就職は厳しいようですが、就職先のネームバリューが高いのは京都産業大学です。
まとめ
関関同立、産近甲龍、摂神追桃の就職実績の序列は以下のようになります。↓
同志社
↓
関西学院(文系),立命館(理系)
↓
関西学院(理系),立命館(文系),関西
↓
近畿(理系)
↓
近畿(文系),甲南,龍谷,京都産業
↓
摂南,神戸学院,追手門学院,桃山学院
ポイント
- 関関同立vs産近甲龍
⇒同志社、関西学院、立命館が産近甲龍を圧倒
⇒関西大は関関同立で最も弱い部類だが、産近甲龍を圧倒 - 産近甲龍vs摂神追桃
⇒大手への実績に大きな差はないが、就職先の質は産近甲龍の方が高い
本当の評判は『大学図鑑』でチェックしよう
「大学図鑑」では、メジャーな大学からマイナーな大学まで82校を個別に紹介。
序列・校風マップ、学生のキャラ、世間の評判をはじめ、卒業生と在学生の正直な声による雰囲気、キャンパス、就職の内情までまとめられている大学選びの決定版です。
関東私大Aグループ
早稲田、慶應、上智、ICU、東京理科
関東私大Bグループ
明治、立教、青山学院、中央、学習院、法政
関東私大Cグループ
成蹊、成城、明治学院、獨協、國學院、武蔵、芝浦工業、東京農業、北里
関東私大Dグループ
日本、東洋、駒澤、専修、神奈川、玉川、文教
関東私大Eグループ
大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、拓殖、東京経済、立正、関東学院、桜美林
関東女子大グループ
お茶の水女子、津田塾、東京女子、日本女子、白百合女子、聖心女子、フェリス、大妻女子、共立女子、実践女子
関西私大グループ
同志社、関西学院、立命館、APU、関西、近畿、甲南、京都産業、龍谷
国公立大学グループ(東日本編)
東京、一橋、東京外国語、東京工業、電気通信、東京農工、東京海洋、北海道、東北、国際教養、筑波、東京学芸、千葉、埼玉、東京都立、横浜国立、横浜市立、信州
国公立大学グループ(西日本編)
京都、名古屋、大阪、神戸、広島、九州、大阪公立