*記事内には広告が含まれます。
群馬県の公立・高崎経済大学の2023年卒業者の就職人数が多い学部学部別就職先トップ50を紹介します。
大手企業は赤字で強調しているので、高崎経済大学がどれだけ大手企業に就職しているかが分かります。
就職先は、高崎経済大学ホームページから集計しました。
・赤字は大手企業
経済学部(就職者:440名) |
---|
7名:群馬県庁 6名:高崎市役所 5名;群馬銀行 3名:東日本旅客鉄道 3名:ニトリ 3名:ベイシア 3名:静岡銀行 3名:東和銀行 2名:カチタス 2名:きんでん 2名:藤田エンジニアリンググループ 2名:アイリスオーヤマ 2名:セイコーエプソン 2名:太陽誘電 2名:コムチュア 2名:サイバーエージェント 2名:システナ 2名:ビジネスブレイン太田昭和 2名:フコク情報システム 2名:Linksprout 2名:JR東日本ステーションサービス 2名:ジンズ 2名:ネッツトヨタ高崎 2名:ヨドバシカメラ 2名:足利銀行 2名:中央労働金庫 2名:東海東京FH 2名:七十七銀行 2名:日本政策金融公庫 2名:明治安田生命保険 2名:NTTファイナンス 2名:オープンハウス 2名:シンプレクスHD 2名:日本通信サービス 2名:藤井経営 2名:有限責任監査法人トーマツ 2名:日本年金機構 2名:関東信越国税局 2名:北海道庁 2名:長野県庁 2名:自営業 1名:キーエンス 1名:ミネベアミツミ 1名:東北電力 1名:日本経済新聞社 1名:東日本電信電話 1名:富士通 1名:楽天グループ 1名:損害保険ジャパン 1名:みずほ証券 |
ポイント
- 駅弁文系としては良い部類
一般的に、駅弁文系の就職先は公務員、銀行、信用金庫ばかりです。
しかし高崎経済大学経済学部は、大手企業にも一定数が就職しています。
サイバーエージェント、日本経済新聞社などの入社難易度の高い企業にも就職しており、駅弁文系としてはマシな部類の実績です。 - 私立でいうと日東駒専のやや上のレベル
私立大学と比べると、首都圏の日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)クラスの経済学部のやや上のレベルの実績と言えます。
成城大、明治学院大、國学院大、武蔵大などの経済系学部が同じレベルと言えるでしょう。 - 東北や中部への就職も多い
高崎経済大学は全国から学生が集まっていることで知られています。
経済学部は関東のほか、東北地方、中部地方への就職が多いです。
高崎経済大学『地域政策学部』就職先トップ50
・赤字は大手企業
地域政策学部(377名) |
---|
9名:群馬県庁 6名:日本年金機構 5名:ヤマダホールディングス 5名:群馬銀行 5名:高崎市役所 4名:自営業 3名:東日本旅客鉄道 3名:ベイシア 3名:足利銀行 3名:しののめ信用金庫 3名:アパホテル 3名:福島県庁 2名:カネコ種苗 2名:大和ハウス工業 2名:太陽誘電 2名:アルテニカ 2名:高崎共同計算センター 2名:モバイルコミュニケーションズ 2名:日本運輸 2名:セコマ 2名:フレッセイ 2名:日本銀行 2名:東和銀行 2名:北陸銀行 2名:利根郡信用金庫 2名:JA群馬中央会 2名:JA全農群馬 2名:環境省 2名:札幌市役所 2名:埼玉県庁 2名:長野県庁 2名:群馬県警察 1名:アイリスオーヤマ 1名:三菱電機 1名:サイバーエージェント 1名:ソフトバンク 1名:NTTドコモ 1名:中日本高速道路 1名:日本政策金融公庫 1名:常陽銀行 1名:りそなグループ 1名:ゆうちょ銀行 1名:NTTファシリティーズ 1名:大洋建設 1名:岩崎電気 1名:静岡ガス 1名:TKC 1名:アート引越センター 1名:ノジマ |
ポイント
- 私立でいうと日東駒専レベル
私立大学と比べると、首都圏の日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)クラスの法学部と変わらないレベルの実績と言えるでしょう。 - 東北や中部への就職も多い
高崎経済大学は全国から学生が集まっていることで知られています。
地域政策学部は関東のほか、東北地方、中部地方への就職も多いです。
この記事を見た人に人気



本当の評判は『大学図鑑』でチェックしよう
「大学図鑑」では、メジャーな大学からマイナーな大学まで82校を個別に紹介。
序列・校風マップ、学生のキャラ、世間の評判をはじめ、卒業生と在学生の正直な声による雰囲気、キャンパス、就職の内情までまとめられている大学選びの決定版です。

リンク
関東私大Aグループ
早稲田、慶應、上智、ICU、東京理科
関東私大Bグループ
明治、立教、青山学院、中央、学習院、法政
関東私大Cグループ
成蹊、成城、明治学院、獨協、國學院、武蔵、芝浦工業、東京農業、北里
関東私大Dグループ
日本、東洋、駒澤、専修、神奈川、玉川、文教
関東私大Eグループ
大東文化、東海、亜細亜、帝京、国士舘、拓殖、東京経済、立正、関東学院、桜美林
関東女子大グループ
お茶の水女子、津田塾、東京女子、日本女子、白百合女子、聖心女子、フェリス、大妻女子、共立女子、実践女子
関西私大グループ
同志社、関西学院、立命館、APU、関西、近畿、甲南、京都産業、龍谷
国公立大学グループ(東日本編)
東京、一橋、東京外国語、東京工業、電気通信、東京農工、東京海洋、北海道、東北、国際教養、筑波、東京学芸、千葉、埼玉、東京都立、横浜国立、横浜市立、信州
国公立大学グループ(西日本編)
京都、名古屋、大阪、神戸、広島、九州、大阪公立